テニス ストローク

ストローク

ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっかり把握しよう!

テニスの試合は、どんなボールでも毎回打つ場所は微妙に違う。

一度ですら、同じ場所から打つことは無い。

ですのでしっかり、自分のポジションを把握しておくことが大事。

特にストロークでダウンザライン、ストレート方向に展開するときにはこの意識が大事です。

 

ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっかり把握しよう!

 


 

■ダウンザラインの精度が悪い人は、引っ張り過ぎ

ダウンザライン、ストレート方向にストロークを展開するときは、恐らくアナタが攻撃的なとき。

守備的なときにはクロス方向に時間を作る、長いショットを展開していく機会が多いけど、ここぞと言う場面ではやっぱりストレート方向へ展開したい。

シングルスでもダブルスでも、力が入って引っ張り過ぎて、サイドアウトする方が多いのはなぜでしょうか?

しっかり自分のいるポジションを把握する、という基本が大事です。

 

■自分のいる場所次第では、ダウンザラインもクロスになる

例えばコートの外に追い出されたようなポジションから、ストレート方向に打っていく。

かなりリスクもあるようなショットですが、このポジションからだとコース的にはストレートよりも少しクロス気味になる。

逆にセンター気味に立っているポジションからは、ダウンザラインは逆クロス気味、になったりしますよね。

つまり、必ずしもベースラインと垂直なダウンザライン、のショットだけでは無いということ。

自分のポジションから有効なコースを、しっかり把握しましょう。

 

■ダウンザラインでもう一つ、注意したいことは?

私はもう一つ、ダウンザラインで注意したいのは球種。

ついフラット気味になって、リスクの高いショットになってはいませんか?

そもそも、コートの両端はネットの高さが高いので山なりな軌道にしないと危険。

しっかりスピン回転をかけて、山なりで打っていく。

ただし打点を高い位置に確保して、攻撃的に打っていくこと。

低い打点からのダウンザラインは、有効打になり得ません。

 

何度か守備的なテニスの重要性を書いてきましたが、要所ではしっかりダウンザラインで攻撃していきたい。

高い打点でしっかりスピン、が打てるときには狙っていきましょう。

自分がいるポジション、をしっかり把握してからコースをイメージすること。

まずは試合で、どんどん打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修正するとコンパクトに…

    試合の緊張する場面では、ストロークが急に崩れてしまったりしてパニックに…

  2. テニス リターン
  3. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・」なときに、アナタは…

    テニスのラリー練習をしているときに、相手の打ったボールが明らかに長くア…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「ラリーが続かない」「バコバコ打って、勝つ気が無い」という部活に嫌気がさしている方へ

    アンケートにご協力頂き、約120件の皆さんに回答頂きました。中…

  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?

    両手バックハンドストローク、ミスは少ないけど攻撃力も乏しい。…

  6. ストローク

    深いストロークの、軌道の頂点はどこ?

    深いストロークを打ちたい・・・でも、アウトも怖い。この葛藤、…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!
  2. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず
  3. テニス 読書

    戦術

    「自分のやりたいテニスは何か?」を、定期的に考えてみることは大事
  4. テニス メンタル

    ボレー

    バックハンドボレーが上手くいかない人は、「身体が倒れないようにお腹を前に出してい…
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!
PAGE TOP