テニス ストローク

ストローク

ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっかり把握しよう!

テニスの試合は、どんなボールでも毎回打つ場所は微妙に違う。

一度ですら、同じ場所から打つことは無い。

ですのでしっかり、自分のポジションを把握しておくことが大事。

特にストロークでダウンザライン、ストレート方向に展開するときにはこの意識が大事です。

 

ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっかり把握しよう!

 


 

■ダウンザラインの精度が悪い人は、引っ張り過ぎ

ダウンザライン、ストレート方向にストロークを展開するときは、恐らくアナタが攻撃的なとき。

守備的なときにはクロス方向に時間を作る、長いショットを展開していく機会が多いけど、ここぞと言う場面ではやっぱりストレート方向へ展開したい。

シングルスでもダブルスでも、力が入って引っ張り過ぎて、サイドアウトする方が多いのはなぜでしょうか?

しっかり自分のいるポジションを把握する、という基本が大事です。

 

■自分のいる場所次第では、ダウンザラインもクロスになる

例えばコートの外に追い出されたようなポジションから、ストレート方向に打っていく。

かなりリスクもあるようなショットですが、このポジションからだとコース的にはストレートよりも少しクロス気味になる。

逆にセンター気味に立っているポジションからは、ダウンザラインは逆クロス気味、になったりしますよね。

つまり、必ずしもベースラインと垂直なダウンザライン、のショットだけでは無いということ。

自分のポジションから有効なコースを、しっかり把握しましょう。

 

■ダウンザラインでもう一つ、注意したいことは?

私はもう一つ、ダウンザラインで注意したいのは球種。

ついフラット気味になって、リスクの高いショットになってはいませんか?

そもそも、コートの両端はネットの高さが高いので山なりな軌道にしないと危険。

しっかりスピン回転をかけて、山なりで打っていく。

ただし打点を高い位置に確保して、攻撃的に打っていくこと。

低い打点からのダウンザラインは、有効打になり得ません。

 

何度か守備的なテニスの重要性を書いてきましたが、要所ではしっかりダウンザラインで攻撃していきたい。

高い打点でしっかりスピン、が打てるときには狙っていきましょう。

自分がいるポジション、をしっかり把握してからコースをイメージすること。

まずは試合で、どんどん打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?

    最近よく、頂くご質問の中から。「片手バックハンドストロークです…

  2. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

    ストロークでもボレーでも、これが大事なポイント。腕力に任せてラ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

    学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?

    ストローク側から、相手のネットプレイヤーを攻撃していく。この中…

  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる

    全米オープンでも躍進が続く、大坂なおみ選手。試合の全てをチェッ…

  6. テニス フットワーク

特集記事

  1. リターン

    相手のサーブ攻略、意外と簡単です
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    そもそも、ボールより速く走れる選手はいない
  3. ダブルス

    「打つところが無い」なら、作れば良い
  4. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている
PAGE TOP