テニス ダブルス

ダブルス

ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう

ミックスダブルスの試合は、男子・女子のダブルスとは異なる。

大きな違いとしては、男性サーブ、女性リターンのときのシチュエーションでしょう。

似たテーマでも書いてきましたが、改めて法則の部分を確認しておきます。

アナタがサーブ、リターン、両方のときにしっかり意識しておきましょう。

 

ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう

 


 

■男性が優しくサーブを打ってくれるのは、3回戦まで

男性が優しく女性にサーブを打ってくるのは、せいぜい3回戦まで。

それより先は、厳しく攻撃される世界。

ミックスダブルスも、勝負の世界ですから当然です。

そうなると、女性には必ず「ロブ」という選択肢が必要になってきます。

リターンのポジションを下げても対応出来るし、相手前衛が女性ですから上が狙いやすい。

まずはアナタがサーブ側のときには7割、がロブで返球されるというイメージを持っておきましょう。

 

■ロブは女性に触らせる、くらいでOK!

アナタがリターンのときに意識したいのは、しっかりロブを女性に触らせたいということ。

無理やりロブで抜こうとしてアウトしてももったいないし、チェンジされて男性とのストロークの打ち合いになるのも厳しい。

であれば女性にしっかりロブを触らせて、スマッシュやハイボレーを打たせるようにしてみる。

もちろん、レベルが上がれば女性も上手い。

スマッシュで打ち込まれる可能性も高いですが、ここはあくまで確率優先。

男性側、クロス方向に無理なリターンで挑むよりは、ストレートロブという選択肢が自然です。

 

■残り3割はセカンドサーブからの攻撃に使いたい

ずっとストレートロブでも、それは相手も慣れてくる。

男性のセカンドサーブであれば、女性の方も前に入ってしっかりリターンから攻撃していきたい。

そのときには、クロス方向へのリターン、同じストレートでも前衛にぶつけるようなショットも混ぜていきましょう。

リターンはつい、ワンパターンになりがち。

しっかり自分の中でバリエーションを持たせるように意識しないと、ゲームはどんどん進んでいってしまいますよ。

 

ミックスダブルスにおける男性サーブは、キープが絶対。

だからこそ、何か工夫しながら女性のリターンの側で1ポイントでも2ポイントでも取りたい。

そしてブレイク出来ればそれは1ゲーム以上の価値があるし、ミックスダブルス勝敗のカギになる。

男性サーブをブレーク出来るミックスペアは、絶対に強い。

アナタ自身、まずはリターンをする側、される側で今回のテーマを考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

    「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる

    サーブのトスアップ、皆さんは試合中何回くらい「やり直し」をすることがあ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合を、「人が多いと考えるのか?少ないと考えるのか?」

    ダブルスの試合を、あまり好きになれない人・・・。もしかしたら、…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

    サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。サーブ…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる

    色々なスポーツには、「フェイント」という技術がある。サッカーや…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること

    ミックスダブルスで、女性を攻撃していくときに気を付けたいこと。…

特集記事

  1. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない
  2. 戦術

    試合で使える戦術は、「攻撃は守備的に、守備は攻撃的に」がキーワード
  3. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?
  4. 戦術

    相手が奪う時間に、付いていく
  5. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?
PAGE TOP