テニス 楽天

シングルス

シングルスの試合で流れを変える特攻作戦、「ドロップショットを打ってネットダッシュ」を覚えよう!

シングルスの試合、どうにも拮抗した流れで打開策が無い。

3-3、4-4・・・と進んでいく中で、何かきっかけを掴みたいときに、私はいつもこの作戦を実行します。

ちょっと勇気が要りますが、それに見合うリターンもある。

思い切ってやれば、流れを一気に引き寄せられる特攻作戦です。

 

シングルスの試合で流れを変える特攻作戦、「ドロップショットを打ってネットダッシュ」を覚えよう!

 


 

■ドロップショットを打って、そのままネットに詰めよう!

作戦自体はすごくシンプル。

ドロップショットを打って、前に詰めてボレー勝負に持ち込む。

このドロップショットは、あまり角度を付けなくても良い、センターストラップあたりでもOK。

そして、ドロップショット単体でエースにならなくても全然大丈夫。

しっかり触らせて、その後の展開でポイントを奪取出来るようにしていきましょう。

 

■ボレー戦を制しての1ポイントは、価値が何倍にもなる!

ボレー戦になる、お互いでネットに詰めた状態からのポイントを制することには大きな意味がある。

ストロークで後ろ同士、で終わるのではなく、顔を近くで突き合わせた感じでポイントを奪う。

これって、すごく試合に流れが変わるポイント。

そして実力差があまり無いケースでは、大抵が「先に仕掛けた選手」の方がポイントを獲れるはず。

ぜひアナタから、ドロップショットを仕掛けていく勇気を持ちましょう!

 

■その前のポイントでは、出来れば深いショットを3球は見せておきたい

ドロップショットから前、のこの作戦を実行するには一つ前のポイントが大事。

しっかり深いショットで、3球くらいは連続して見せておく。

見せておければ、ドロップショットを打ったときの最初に一歩が遅れるし、きっとポジション自体も後ろのはず。

布石を打っておく、というのはテニスの戦術において大事です。

ぜひ、4-4で2ポイント差が付いてリード・・・くらいのときには、実行したい作戦です!

 

ドロップショットは、打つことに勇気が必要。

甘くなったら、打ち込まれるんじゃないか・・・前に行って、本当に良いのか・・・と、思うかも知れません。

たとえドロップショットが甘くなっても、前に行くことは変えない。

きっと相手は、前に来ているアナタをプレッシャーに感じるはず。

あとはもう、気持ちで負けないようにしっかりネットプレー勝負に覚悟を決めましょう!

試合の勝負どころ、そのスリルを楽しむ決心も大事です。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポイント

    シングルスの試合では、自分一人の戦い。何か変化を付けたいときは…

  2. テニス スライス

    シングルス

    シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試合で辛い

    今日からデビスカップの初戦、日本対イギリスの試合が始まりました。…

  3. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要

    テニスのシングルスの試合で、なかなか勝てないと悩んでいる方は、特に学生…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに必要な考えとは?

    試合のシチュエーションを考えながら、日々練習をすることはとても大切。…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?

    シングルスの試合で、武器が欲しい。そんな方には、最近のプロ選手…

  6. テニス シングルス

特集記事

  1. テニス 客観視

    スマッシュ

    なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について
  2. テニス ボレー

    ボレー

    硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しな…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!
PAGE TOP