テニス 楽天

シングルス

シングルスの試合で流れを変える特攻作戦、「ドロップショットを打ってネットダッシュ」を覚えよう!

シングルスの試合、どうにも拮抗した流れで打開策が無い。

3-3、4-4・・・と進んでいく中で、何かきっかけを掴みたいときに、私はいつもこの作戦を実行します。

ちょっと勇気が要りますが、それに見合うリターンもある。

思い切ってやれば、流れを一気に引き寄せられる特攻作戦です。

 

シングルスの試合で流れを変える特攻作戦、「ドロップショットを打ってネットダッシュ」を覚えよう!

 


 

■ドロップショットを打って、そのままネットに詰めよう!

作戦自体はすごくシンプル。

ドロップショットを打って、前に詰めてボレー勝負に持ち込む。

このドロップショットは、あまり角度を付けなくても良い、センターストラップあたりでもOK。

そして、ドロップショット単体でエースにならなくても全然大丈夫。

しっかり触らせて、その後の展開でポイントを奪取出来るようにしていきましょう。

 

■ボレー戦を制しての1ポイントは、価値が何倍にもなる!

ボレー戦になる、お互いでネットに詰めた状態からのポイントを制することには大きな意味がある。

ストロークで後ろ同士、で終わるのではなく、顔を近くで突き合わせた感じでポイントを奪う。

これって、すごく試合に流れが変わるポイント。

そして実力差があまり無いケースでは、大抵が「先に仕掛けた選手」の方がポイントを獲れるはず。

ぜひアナタから、ドロップショットを仕掛けていく勇気を持ちましょう!

 

■その前のポイントでは、出来れば深いショットを3球は見せておきたい

ドロップショットから前、のこの作戦を実行するには一つ前のポイントが大事。

しっかり深いショットで、3球くらいは連続して見せておく。

見せておければ、ドロップショットを打ったときの最初に一歩が遅れるし、きっとポジション自体も後ろのはず。

布石を打っておく、というのはテニスの戦術において大事です。

ぜひ、4-4で2ポイント差が付いてリード・・・くらいのときには、実行したい作戦です!

 

ドロップショットは、打つことに勇気が必要。

甘くなったら、打ち込まれるんじゃないか・・・前に行って、本当に良いのか・・・と、思うかも知れません。

たとえドロップショットが甘くなっても、前に行くことは変えない。

きっと相手は、前に来ているアナタをプレッシャーに感じるはず。

あとはもう、気持ちで負けないようにしっかりネットプレー勝負に覚悟を決めましょう!

試合の勝負どころ、そのスリルを楽しむ決心も大事です。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイント

    対戦したときに、相手のストロークが速いと慌ててしまう。結果的に…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識4つ

    テニスにおいて、「3球目のイメージ」という言葉をよく聞きます。…

  3. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・

    シングルスとダブルス、どっちが好きか・・・と言われると、「う~ん・・・…

  4. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方

    全米オープンでの錦織選手の初戦敗退。ショッキングなニュースが日…

  5. テニス リターン
  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

    シングルスの試合について、よく「メンタルが弱いのですが、何か対策はあり…

特集記事

  1. 戦術

    試合の中で、自分が当たり損なったら・・・?
  2. 日々の雑記

    「あの人」はきっとこれからも現れるはず
  3. テニス リターン

    ストローク

    攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ
  4. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
  5. メンタル

    テニスは教わるのではなく、研究せよ
PAGE TOP