ボレー

バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

今年の4月からテニスを始めて、約半年くらいの方。

色々と悩みはあるけど、やっぱり「バックハンドボレー」が一番の難点になってはいませんか?

とにかく、力が入らないしコントロール出来ない・・・人は、まず基本に立ち返りましょう。

ボールを飛ばしたい、という気持ちはまず抑えて。

 

バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

 


 

■テニスはニュートラルな構えが、バックハンド寄りになっている

テニスでは、基本の構え、がバックハンド寄りになっています。

ラケットに利き腕でない方の手を添えて、バックハンドで打つラケット面を相手方向に向けていますよね。

この構えを、まずは見直しましょう。

バックハンド寄りの構えが出来ていると、もうそのままでバックハンドは打ちやすいはず。

慌てる必要な無いのです。

 

■ボールを触る箇所は、打点の高さで変えていこう

ボールのどこを打つのか、を意識出来ていますか?

低い位置からのローボレー、であればボールの下を触って山なりな軌道にしないといけない。

高いボレーであれば、少しだけボールの上側を触って、しっかり抑え込まないといけない。

ボールのどこを触るか、によってボレーはかなり軌道が変わります。

 

■構えがしっかり出来ていれば、あとはボールに触るだけ

バックハンドボレーは身体の構造上力が入り辛い。

だから上半身の力に頼りがちで、ミスが増える。

構えを先ほど書いたようにシンプルにして、打つのではなくボールを触る感覚。

安定して遅いボレーが打てるようになったら、後で下半身からパワーを加えていく。

この順序で考えると、バックハンドボレーは基本に忠実に完成していくでしょう。

 

バックハンドボレー、とにかくまず「速さ」は捨てましょう、一度。

遅くてもしっかりミスしない、コントロールする。

相手に狙われても弱点にならない視点が、試合では大事です。

苦手にしている人も得意な人も、一度基本に立ち戻ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ

    ボレーは、踏み込んでいく方向があります。みなさんは、こんなアド…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう

    ボレーで決定力が無い、ポーチで決まらない・・・。人は、まずこの…

  3. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!

    試合で意外と使える、ハーフボレー。ネットに近づけない、ロブを警…

  4. テニス 環境

    ボレー

    ネットプレーで、「攻撃している時に視野が狭くなる」自分に気付ければ強くなれる

    テニスの試合の中で、攻めているのに決まらない。毎回相手に返球さ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと

    バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ。聞くだけで、難しく感じ…

  6. テニス スライス

    ボレー

    速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

    ボレー戦になったときの、相手の狙い目。意外と、フォアハンドボレ…

特集記事

  1. テニス 観察眼

    その他

    テニスに必要な「コミュ力」って、何?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効
  4. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ
  5. テニス リターン

    練習メニュー

    人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習…
PAGE TOP