ボレー

バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

今年の4月からテニスを始めて、約半年くらいの方。

色々と悩みはあるけど、やっぱり「バックハンドボレー」が一番の難点になってはいませんか?

とにかく、力が入らないしコントロール出来ない・・・人は、まず基本に立ち返りましょう。

ボールを飛ばしたい、という気持ちはまず抑えて。

 

バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

 


 

■テニスはニュートラルな構えが、バックハンド寄りになっている

テニスでは、基本の構え、がバックハンド寄りになっています。

ラケットに利き腕でない方の手を添えて、バックハンドで打つラケット面を相手方向に向けていますよね。

この構えを、まずは見直しましょう。

バックハンド寄りの構えが出来ていると、もうそのままでバックハンドは打ちやすいはず。

慌てる必要な無いのです。

 

■ボールを触る箇所は、打点の高さで変えていこう

ボールのどこを打つのか、を意識出来ていますか?

低い位置からのローボレー、であればボールの下を触って山なりな軌道にしないといけない。

高いボレーであれば、少しだけボールの上側を触って、しっかり抑え込まないといけない。

ボールのどこを触るか、によってボレーはかなり軌道が変わります。

 

■構えがしっかり出来ていれば、あとはボールに触るだけ

バックハンドボレーは身体の構造上力が入り辛い。

だから上半身の力に頼りがちで、ミスが増える。

構えを先ほど書いたようにシンプルにして、打つのではなくボールを触る感覚。

安定して遅いボレーが打てるようになったら、後で下半身からパワーを加えていく。

この順序で考えると、バックハンドボレーは基本に忠実に完成していくでしょう。

 

バックハンドボレー、とにかくまず「速さ」は捨てましょう、一度。

遅くてもしっかりミスしない、コントロールする。

相手に狙われても弱点にならない視点が、試合では大事です。

苦手にしている人も得意な人も、一度基本に立ち戻ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す

    ボレーの反応が遅い、という自覚のある人。ぜひ意識して欲しいのは…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

    相手ばボレーをするときに、アナタはどのあたりをチェックしますか?…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう!

    苦手意識があると、テニスではそれが下半身に出る。ローボレー、低…

  5. ボレー

    ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる

    ダブルスの試合で、大事な場面。それはアドバンテージサイドでのポ…

  6. テニス ハードコート

    ボレー

    オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

    意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。…

特集記事

  1. テニス

    スマッシュ

    「スマッシュ上達したキッカケ」は、スポーツ全般に当てはまる上達のコツ
  2. テニス ハードコート

    戦術

    もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由…
  3. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・…
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を…
  5. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる
PAGE TOP