ストローク

実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です

ネットに出てきた相手、または前衛の選手の横を速いストロークで抜いていくパッシングショット。

テニスの試合の中でも、一際華やかなショットですよね。

誰もが鮮やかに打ちたいと思ってしまうことのショットですが、固執してしまうのは危険。

発想としては、あくまで対策の一つ、くらいの意識が大事です。

 

実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です

 


 

■ネットプレイヤーに対して、複数の選択肢を持てているか?

相手がネットに出てくる、後ろから前に出て自分との距離を詰めてくる・・・・とき。

アナタは冷静に、相手に対応出来ていますか?

パッシングショットだけに頼っているようだと、相手にとっては「やりやすい」感じになってしまう。

ロブ、そして足元に打つディンクショット、そして左右へのパッシングショット。

ロブもスライスとスピン、両方が使えると良いですね。

 

■複数の選択肢があってこそ、相手は迷ってくれる

パッシングショットしか無い相手に対しては、どんどん前に詰めれば良い。

前に詰めれば、パッシングショットで打てるコースはどんどん狭くなります。

ロブが使えれば相手も必要以上に前に詰めれない、だからこそパッシングショットで打てるコースも広がる。

気持ちの中でも、迷いが生じる。

思い切りの良いネットプレイヤーは怖いですが、迷っているネットプレイヤーは絶対に怖くない。

そうさせていくのは、アナタの選択肢の多さです。

 

■錦織選手も最近、ロブ多めという事実

トップスピンロブ、の価値が改めて見直されている。

最近の錦織選手の試合を観ていると、かなりの頻度でこのロブを加えているように感じます。

相手からすると、上をケアしながら左右もケアするってかなり厳しい。

でも、ドロップショットや浅いボールを打った後は、もう「前」に出ざるを得ないときもありますよね。

そう、不安な気持ち、迷っている中で・・・錦織選手に引っ張り出されている感じになる。

結果的にトップスピンロブ、の格好の餌食になっているのです。

 

パッシングショットは、カッコイイ。

私もつい、試合で打ちたくなってしまいますが、打つには布石が必要。

ロブを先に使っておいて、打てるコースを広げる。

広げておけば速いショットでなくても、しっかり有効になる。

パッシングショットのミスが速い人は、選択肢を相手に示せていないだけ。

ネットプレイヤーに対抗するショット、もう一度見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

    何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底しよう!

    バックハンドストロークを両手で打っている方は、硬式テニスには多いはず。…

  3. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします

    早速、アンケートにお答え頂いた皆さん、ありがとう御座います。これか…

  4. テニス フットワーク
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について

    ショットの質を上げようと、皆毎日しっかり練習していると思う。そ…

  6. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

    練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。近い距離でストロークを…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    どんなレベルだろうが、試合に出ている人は強くなる
  2. ストローク

    「ビビった時は・・・」テニスの試合で緊張する場面のストロークで意識することとは?…
  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「速いサーブを後ろに下がってリターンしている人」は、一度バウンド…
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由
  5. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の…
PAGE TOP