サーブ

試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

試合で有効なサーブ、見落とされがちですがボディのサーブは本当に有効。

特に攻撃的に前に踏み込んでくるリターナー、に対してはしっかり身体の正面で慌てさせたい。

そのときに、意識することは・・・本当に相手の「打ち辛い正面」を突けているかどうか。

ただ真正面を狙う、だけだと実は楽にリターンされてしまう可能性が高いのです。

 

試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

 


 

■真正面のサーブは、簡単に周り込まれる

こんな経験、アナタはありませんか?

相手が動くまの正面、でボディを突いたつもりでサーブを打っても、相手が回り込んで打ってくる。

結果的に攻撃されて、サービスキープが出来ない。

見直すべきは、「回り込んでくる相手への対策」です。

 

■回り込むのが好きな相手は、ちょっとバックハンド寄りに打ってみる

フォアハンドで回り込んでいく相手には、その回り込みも想定する。

少しだけバックハンド寄りに打つと、相手はフォアハンドで回り込もうとして結果的に良いボディサーブになる。

自分から打ち辛い方に動いてくれるなんて、楽ですよね。

この微妙な数十センチが、すごく効いてくる。

ここまで計算してこそ、良いサービスゲームが展開できるのです。

 

■相手の回り込み防止策、は絶対に必要です!

ストロークでもそうですが、相手の回り込みを防ぐ対策は絶対に必要です。

サーブではセカンドサーブ、は特に攻撃されがち。

回り込む速度、相手の体格や腕の長さにも寄りますので、必要な調整はその場で探っていきましょう。

大事なのは、周り込んだときのボディはどこにあるのか、を意識すること。

 

難しく考えないで、少しだけ相手のバックハンド寄りにサーブを打ってみましょう。

回り込んでくる相手は、きっとフォアかバックか迷ってくれる。

迷った挙句、良いボディサーブになる。

ダブルスでは有効なコース、サーブになりますのでぜひ試してみて下さい。

セカンドサーブからのポイント取得率、改善されるはずです。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分かること

    サーブが良い、自信のある選手はその「構え」にオーラがあります。…

  2. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ

    セカンドサーブが、試合で入らない。もう、ファーストサーブがフォ…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

    試合の中で、最初に打つサーブ。みなさん、どんな意識で打ってます…

  4. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4つ

    サーブ&ボレーの選手が勝てなくなって久しいと言われていますが、…

  5. サーブ

    サーブ&ボレー用のサーブ、に必要な5つのコツ

    サーブ&ボレーに、必要なサーブって何か。これを考えたときに、…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

    錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。改めて感じたのは、「サ…

特集記事

  1. 戦術

    テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さな…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で
  3. フットワーク

    テニスの試合では、「ギリギリのボールをがむしゃらに処理しない」だけで得をすること…
  4. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分でコントロール出来ていないファーストサーブ、入ってもポイントにつなげられます…
PAGE TOP