サーブ

試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

試合で有効なサーブ、見落とされがちですがボディのサーブは本当に有効。

特に攻撃的に前に踏み込んでくるリターナー、に対してはしっかり身体の正面で慌てさせたい。

そのときに、意識することは・・・本当に相手の「打ち辛い正面」を突けているかどうか。

ただ真正面を狙う、だけだと実は楽にリターンされてしまう可能性が高いのです。

 

試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

 


 

■真正面のサーブは、簡単に周り込まれる

こんな経験、アナタはありませんか?

相手が動くまの正面、でボディを突いたつもりでサーブを打っても、相手が回り込んで打ってくる。

結果的に攻撃されて、サービスキープが出来ない。

見直すべきは、「回り込んでくる相手への対策」です。

 

■回り込むのが好きな相手は、ちょっとバックハンド寄りに打ってみる

フォアハンドで回り込んでいく相手には、その回り込みも想定する。

少しだけバックハンド寄りに打つと、相手はフォアハンドで回り込もうとして結果的に良いボディサーブになる。

自分から打ち辛い方に動いてくれるなんて、楽ですよね。

この微妙な数十センチが、すごく効いてくる。

ここまで計算してこそ、良いサービスゲームが展開できるのです。

 

■相手の回り込み防止策、は絶対に必要です!

ストロークでもそうですが、相手の回り込みを防ぐ対策は絶対に必要です。

サーブではセカンドサーブ、は特に攻撃されがち。

回り込む速度、相手の体格や腕の長さにも寄りますので、必要な調整はその場で探っていきましょう。

大事なのは、周り込んだときのボディはどこにあるのか、を意識すること。

 

難しく考えないで、少しだけ相手のバックハンド寄りにサーブを打ってみましょう。

回り込んでくる相手は、きっとフォアかバックか迷ってくれる。

迷った挙句、良いボディサーブになる。

ダブルスでは有効なコース、サーブになりますのでぜひ試してみて下さい。

セカンドサーブからのポイント取得率、改善されるはずです。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

    サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  3. サーブ

    「サーブの安定感は前足から」身体の開きを抑えて土台を残す意識が、試合で使えるサーブの大前提

    サーブの打ち方は人それぞれですが、良いサーブを打てる人に共通しているの…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で有効な「ワイドへのスライスサーブをしっかり打てるようになる」為に必要なコツとは?

    サーブがどうしても苦手で、サービスゲームのキープ率が上がらない・・・。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。…

  6. サーブ

    サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めてみよう!

    サーブを打った後、皆さんはどんな態勢になっているかイメージ出来ています…

特集記事

  1. メンタル

    テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無い…
  2. 戦術

    テニスのドロップショット、他の競技だと…?
  3. テニス ミーティング

    メンタル

    アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット
  5. テニス 試合

    メンタル

    「相手がどこに打つか分かるかい?」テニスの試合で必要な予測と思い切った実践力
PAGE TOP