サーブ

試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

試合で有効なサーブ、見落とされがちですがボディのサーブは本当に有効。

特に攻撃的に前に踏み込んでくるリターナー、に対してはしっかり身体の正面で慌てさせたい。

そのときに、意識することは・・・本当に相手の「打ち辛い正面」を突けているかどうか。

ただ真正面を狙う、だけだと実は楽にリターンされてしまう可能性が高いのです。

 

試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

 


 

■真正面のサーブは、簡単に周り込まれる

こんな経験、アナタはありませんか?

相手が動くまの正面、でボディを突いたつもりでサーブを打っても、相手が回り込んで打ってくる。

結果的に攻撃されて、サービスキープが出来ない。

見直すべきは、「回り込んでくる相手への対策」です。

 

■回り込むのが好きな相手は、ちょっとバックハンド寄りに打ってみる

フォアハンドで回り込んでいく相手には、その回り込みも想定する。

少しだけバックハンド寄りに打つと、相手はフォアハンドで回り込もうとして結果的に良いボディサーブになる。

自分から打ち辛い方に動いてくれるなんて、楽ですよね。

この微妙な数十センチが、すごく効いてくる。

ここまで計算してこそ、良いサービスゲームが展開できるのです。

 

■相手の回り込み防止策、は絶対に必要です!

ストロークでもそうですが、相手の回り込みを防ぐ対策は絶対に必要です。

サーブではセカンドサーブ、は特に攻撃されがち。

回り込む速度、相手の体格や腕の長さにも寄りますので、必要な調整はその場で探っていきましょう。

大事なのは、周り込んだときのボディはどこにあるのか、を意識すること。

 

難しく考えないで、少しだけ相手のバックハンド寄りにサーブを打ってみましょう。

回り込んでくる相手は、きっとフォアかバックか迷ってくれる。

迷った挙句、良いボディサーブになる。

ダブルスでは有効なコース、サーブになりますのでぜひ試してみて下さい。

セカンドサーブからのポイント取得率、改善されるはずです。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝ちたければ、「サービスごとのポイント獲得率」をしっかり意識しましょう

    試合に強い選手は、数字に強い。試合内容で自分が把握している数字…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?

    サーブ練習で突如湧き上がる悲鳴・・・そう、誰でも一度は経験のあるあの痛…

  4. テニス ボレー

    サーブ

    テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めていく」ポジショニング…

    サーブ&ボレー、の基本を見直すと、攻撃的なテニスが可能になる。…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブだけは相手に左右されない、本当にそうですか?

    私の周りにも、何人かこういう考え方の人がいます。これは、良いよ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事
  2. 日々の雑記

    第3回 読者ミーティングを実施しました
  3. サーブ

    ボディに食い込むスライスサーブ、を覚えよう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「最後は気持ち」という言葉は、しっかりと準備して、現場でやり切った人だけ…
  5. テニス メンタル

    その他

    試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう
PAGE TOP