テニス ミス

メンタル

「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?

スポーツと言えば体力が重要になるんだけど、テニスって体力必要?

答えは、う~ん・・・必要かな。

と言うのも、意外と体力使わないで済む試合も結構あるんだよ。

例えば無茶苦茶相手が弱いとき。

それから無茶苦茶相手が強いとき。

競らない限りは体力必要ないし、強い相手に競る技術が無いと、いくら体力蓄えても使う術がないんだよ。

 

「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?

 


 

だから俺も当初は毎日走って体力を付けても、なんだかそれが結果に反映しているとは思えなくて、ついつい技術練習ばかりに目が行ってしまい、高校卒業してコーチになった直後はテニスの練習をやるけど、トレーニングは殆どやってなかった。

でも自分より格上の選手に勝つには、粘って相手と競らないといけない。

粘るための技術と、粘り続ける体力の融合が重要であり、それが出来る奴が遂にチャンスを迎えられる、そういうテニスを教えてくれたのは、荏原湘南スポーツセンターで練習を開始してから。

 

そこで初めて、「テニスの練習ってキツイ・・・」と思ったよ

それまでもコートの端から端まで走らされる「振り回し」は行なっていたけど、それは一気に追い込んでやるからキツいけど、さほど質というか結果は問われない。

ただ苦しんで頑張っている自分に、満足する練習だった

でも荏原湘南スポーツセンターの練習はとにかく相手の攻撃をしのぎまくってチャンスが来るのをひたすら待ち続け、チャンスが来たら一気に攻めに転ずることが求められた。

 



 

だから緊張感もあった

スペインに行った時の練習もそうだ。

とにかく下の者が上に勝つには「圧勝」なんてありえない。

粘りまくる技術とそれを続ける体力、これを結合させた練習を普段からどれだけやっているかが重要であり、そういう練習は本当にキツいんだよね。

皆も練習で「キツい・・・」って思ってる?

ちゃんと技術と体力を活かせるテニスを身に付けてね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき

    大人になってスポーツを頑張る。ましてや、試合に出るなんて・・…

  2. テニス リーダー

    メンタル

    嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない

    皆さん、今年一年の目標や覚悟、テニスにおいて定まっているでしょうか。…

  3. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと

    テニスの試合に、勝つ、負ける。これは、何もテニスコートだけで起…

  4. テニス 試合

    メンタル

    これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

    誰しも試合に出ている人は、どこかで「認められたい」と思っている。…

  5. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?

    試合に勝ちたい人の為に、ヒントを。これがT-PRESSのメイン…

特集記事

  1. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的
  2. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿
  3. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る
  4. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です
  5. テニス 部活

    その他

    関東近辺で「テニスの試合経験」をたくさん積みたいならココで!
PAGE TOP