テニス ミス

メンタル

「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?

スポーツと言えば体力が重要になるんだけど、テニスって体力必要?

答えは、う~ん・・・必要かな。

と言うのも、意外と体力使わないで済む試合も結構あるんだよ。

例えば無茶苦茶相手が弱いとき。

それから無茶苦茶相手が強いとき。

競らない限りは体力必要ないし、強い相手に競る技術が無いと、いくら体力蓄えても使う術がないんだよ。

 

「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?

 


 

だから俺も当初は毎日走って体力を付けても、なんだかそれが結果に反映しているとは思えなくて、ついつい技術練習ばかりに目が行ってしまい、高校卒業してコーチになった直後はテニスの練習をやるけど、トレーニングは殆どやってなかった。

でも自分より格上の選手に勝つには、粘って相手と競らないといけない。

粘るための技術と、粘り続ける体力の融合が重要であり、それが出来る奴が遂にチャンスを迎えられる、そういうテニスを教えてくれたのは、荏原湘南スポーツセンターで練習を開始してから。

 

そこで初めて、「テニスの練習ってキツイ・・・」と思ったよ

それまでもコートの端から端まで走らされる「振り回し」は行なっていたけど、それは一気に追い込んでやるからキツいけど、さほど質というか結果は問われない。

ただ苦しんで頑張っている自分に、満足する練習だった

でも荏原湘南スポーツセンターの練習はとにかく相手の攻撃をしのぎまくってチャンスが来るのをひたすら待ち続け、チャンスが来たら一気に攻めに転ずることが求められた。

 



 

だから緊張感もあった

スペインに行った時の練習もそうだ。

とにかく下の者が上に勝つには「圧勝」なんてありえない。

粘りまくる技術とそれを続ける体力、これを結合させた練習を普段からどれだけやっているかが重要であり、そういう練習は本当にキツいんだよね。

皆も練習で「キツい・・・」って思ってる?

ちゃんと技術と体力を活かせるテニスを身に付けてね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?

    試合中、どうしようも無い不安に襲われるとき。それは、「また同じ…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

    すごく、難しい話です。普通の人は、まずできない。でも、…

  3. メンタル

    「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に隙だらけ

    どんなスポーツの試合にも、逆転は付き物。自分が逆転する側になる…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちで負けないって、難しい

    言うは簡単、行うは難し。テニスの試合で、強い相手と対戦するとい…

  5. メンタル

    テニスの試合中、「緊張した場面では口角を上げて」、意図的に自信を取り戻そう

    試合の緊張した場面、アナタはどんな形で解消していますか?緊張す…

  6. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう

    「サイトを観ていますが、どうにも自分には粘るといことが出来ません」とい…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識し…
  2. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう
  3. テニス 居場所

    サーブ

    「8割はダブルフォルトで崩れていく」ことを自覚出来てる?
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想
  5. テニス メンタル

    ストローク

    「錦織選手の強さ」を紐解く、一般テニスプレイヤーも参考になる試合でのストローク術…
PAGE TOP