テニス ルール

練習メニュー

1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう

テニスについて、考える。

「ちゃんと考えてるよ!」と言う人もいるでしょうし、「言われたこと、教えられたことを無心でやっている」という人もいるでしょう。

ですが、何度も書いてきましたが「自分で考える」ことが出来ないとテニスは上達しない。

改めて、みなさんに提案したいことがあります。

 

1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう

 


 

■「考える」ことの絶対量が足りない

私自身、こういった記事を書かせて頂ける場があるので、とても幸せだと思う。

朝起きて通勤時間、仕事終わりの帰宅時間、はテニスのことで頭がいっぱい。

なるべく自分の先入観を無くそう、真っさらな状態で考えよう、という気持ちで記事のネタを考えています。

パッと思いつくこともあれば、何時間考えても出てこないときもある。

ですが最近、割と出てくる時間が短くなった、思いつくスピードが速くなっているような気がします。

最初から何かを考えて、良いアイデアがいきなり出てくるなんてない。

考える絶対量が多い、というベースが必要になるのです。

■アナタ自身、「自分で本気でテニスについて考える」時間はあるか?

本気で考える、という習慣は大事。

自分の中で、一日5分で良い。

出来れば、テニスノートとペンを持って、何でも良いから書きながら考えてみる。

そうすると、脳が刺激されますし記録として残る。

残った記録は、ふと読み返したときにものすごく大きな財産になる。

本気で考える、良いアイデアがすぐに出なくても、それを習慣化してみてください。

きっとテニスが、変わってくるはずです。

 

■「真っさらな頭で考える」ことがなぜ必要なのか?

真っさらな頭って、どういう頭か。

「自分の学校には、テニスコートが何面あって・・・」

「実力的には、こういうテニスしかできなくて・・・」

「ラケットを買うにも、お金がな・・・」

という部分を、一度リセットして考えてみること。

テニスの試合で勝つために、必要なことを自分なりに考えてみる。

出来ないことばかり頭に浮かんで来たら、出来る方法、実現出来る方法を考える。

みんなここで、すぐに諦めていく。

キーワードは、「自分なりに」。

正解なんてなくて、あえて言えば自分で出した答えが、正解なんです。

 

「テニスに対する考え」を、私は偉そうに書いてしまっていますが・・・これはあくまで、提案でありヒント。

みなさん自身で、何かの答えを出してアクションを興すための、背中を押すことくらいでしかありません。

反対意見、これは違うだろ、という考えもあるでしょうし、実際たくさんの厳しいご意見も頂きます。

それって、すごく私にとっては嬉しいこと。

みなさんもぜひ、自分なりの意見、考え、1日5分の考える習慣で養っていって下さい。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでも何でも、「分かったつもり」が成長を止める

    つい、私たちは何でも理解したつもりになってしまう。でも、それが…

  2. 練習メニュー

    漠然とした練習で、テニスは上達しない

    テニスの練習について、改めて考えてみました。今回、高西コーチ…

  3. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法

    ボレー同士で打ち合う、ボレーボレーの練習。みなさんも、練習のウ…

  4. テニス チャンス

    練習メニュー

    「良いフォームは自分で開発出来なきゃなきゃダメ!」テニスの試合で苦しいときに実力を発揮できる為に

    テニス上達のためには良いフォームを身に付けないといけないんだけど、どう…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」

    最近、男子高校生の方からこんな質問を頂きました。「うちのテニス…

  6. テニス チャンス

    練習メニュー

    大事だと分かっていても、練習出来ない技術5つ

    練習って、難しい。だって、なかなか出来ないじゃないですか、自分…

特集記事

  1. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありませ…
  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる
  4. 練習メニュー

    週1ペースの練習で、テニスを上達させる7つの心得
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ
PAGE TOP