目次
いつものテニスの練習、皆さんはどんなメンバーで行っていますか?
社会人になれば、様々な仲間とやる機会も増える。
学生の皆さんの中にも、積極的に新しい人とテニスをしていこうと頑張っている人も多いでしょう。
そこで今回、意識して欲しいのはこのテーマ。
元来、人見知りの私もつい「毎回、気持ち良いメンバー」だけになってしまいがちなんですが・・・。
一緒にテニスをしていて、「この人、ちょっとやりにくいな‥」と思う人こそ大事にしたい
■テニスの試合を、イメージしてみよう
実際のテニスの試合、をイメージしてみましょう。
初めて会うような相手と、駆け引きをしながら「相手の嫌なところ」を探りながら、ラリーしていきますよね。
これって、仲の良い、気持ちの良いメンバーと打ち合うのとはまさに真逆。
試合に近い練習をしているようで、実はかけ離れた練習になっている可能性が高い。
そう、練習の中で「何かコイツとは、やり辛いな・・・」という感覚、実は大事なのです。
■やりにくい相手と練習すると、対応力が身に付く
間違えて欲しくないのは、やりにくい相手=ただミスが多い相手、ではありません。
それだと、そもそも練習にすらならない。
やりにくい相手は、むしろミスはしない代わりにスライスや緩急を使って、アナタを攻撃してくる相手でしょう。
人は「自分より上手い、負けてしまいそうな相手」を本能的に避ける。
自分の弱い部分を引き出してくれる相手、として「やりにくい相手」は大事です。
■アナタ自身も、仲間にとって良き練習相手であり続けよう
これは、逆の立場でアナタ自身にも言える。
気持ち良く打ってあげる、だけが良い練習では無い。
もちろん、そういったラリーが必要な時期もありますけどね。
基本的に練習だって、戦いなんです。
相手にとって打ちやすい、やりやすい選手になっているうちは、試合でも勝てないでしょう。
きっと対戦相手にも、「やりやすい相手」になってしまっている可能性大、なので。
良い練習とは、決してラリーが続いている練習では無い。
結果的に続くことはあっても、「お互いに攻撃、守備をした結果」であることが大事。
普段の練習、皆さんの意識はどうでしょうか?