テニス ボレー

スマッシュ

試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」を考えている

スマッシュをしっかり相手コートに打つ、それも深い位置から。

これはかなり、テニスにおいては難しい技術です。

相当上のレベルでも無い限り、サービスラインより後方からのスマッシュは、チャンスとは言えない。

そう考えると、ロブの使い方や意識にも変化が生まれてくる。

もっともっと、相手にスマッシュを打たせていく発想を、持ってみると楽に試合出来るはずです。

 

試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」を考えている

 


 

■スマッシュされたら、自分の負け?

ロブを上げるのが怖い、避けている人は、決してパッシングショットに自信がある訳じゃない。

何となく、スマッシュを打たれそう、逃げているみたいで嫌だからロブを打たない・・・そんな感じじゃないでしょうか。

でもそれって、相手ネットプレイヤーの思うツボ。

ストローク側の選手に無理してもらった方が、ずっと楽なんです。

ロブで後ろをケア・・・するのは、楽じゃないですからね。

 

■ロブは相手を後ろに下げさせて、スマッシュを打たせて良い!

相手に触られないように、と考えるからロブが打てない。

触らせて良いし、しっかり後ろに下げさせることが出来ればロブは大成功。

そう、もっと相手にスマッシュを打たせていきましょう。

問題は、相手を「どこに下げさせるのか?」を意識すること。

スマッシュを打たせた後に、どういうショットで自分が攻めていくのか?まで考えてロブを上げるようにしましょう。

 

■オススメはスライスロブ、で少し低めのロブ

スライス回転をかけた中くらいの高さのロブ、が一番オススメ。

ボレーを打つような薄いグリップで、腕を前に出して踏み込みながら打ってみましょう。

上方向に打つ、のではなく深く高いストロークを打つようなイメージ。

そしてアウトはしないように、コートの内側1メートルくらいを狙う。

何せスマッシュを打たせてOK、な訳ですから、この大前提は忘れないようにしましょう。

 

シングルスでもダブルスでも、スマッシュは怖く無い。

そう、しっかり準備出来ていれば、むしろ深い位置からスマッシュを打っている方が、危機的な状況にいるとも言えます。

上を使えると、ネットプレイヤーに対しての攻撃の幅がグッと広がる。

通常のパッシングショットや、足元に沈めるショットもより活きてくるでしょう。

さぁ、低くて速いスライスロブ、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てな…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

    スマッシュ力の、強化。これは、みなさんにとって大きな課題じゃな…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

    スマッシュを打つときに、厄介なのが深いロブ。何度も、「ロブは落…

  4. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

    スマッシュを打つ時の落とし穴。特に、厳しいロブよりも甘いロブ、…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

    深いロブも、スマッシュで。これは、私自身がテーマに置いているポ…

特集記事

  1. テニス 格上相手

    その他

    テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄え…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合でのボレー戦の中では、「ドライブボレーを混ぜる勇気」が必要なときもあ…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える
  4. ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術
PAGE TOP