テニス ボレー

スマッシュ

試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」を考えている

スマッシュをしっかり相手コートに打つ、それも深い位置から。

これはかなり、テニスにおいては難しい技術です。

相当上のレベルでも無い限り、サービスラインより後方からのスマッシュは、チャンスとは言えない。

そう考えると、ロブの使い方や意識にも変化が生まれてくる。

もっともっと、相手にスマッシュを打たせていく発想を、持ってみると楽に試合出来るはずです。

 

試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」を考えている

 


 

■スマッシュされたら、自分の負け?

ロブを上げるのが怖い、避けている人は、決してパッシングショットに自信がある訳じゃない。

何となく、スマッシュを打たれそう、逃げているみたいで嫌だからロブを打たない・・・そんな感じじゃないでしょうか。

でもそれって、相手ネットプレイヤーの思うツボ。

ストローク側の選手に無理してもらった方が、ずっと楽なんです。

ロブで後ろをケア・・・するのは、楽じゃないですからね。

 

■ロブは相手を後ろに下げさせて、スマッシュを打たせて良い!

相手に触られないように、と考えるからロブが打てない。

触らせて良いし、しっかり後ろに下げさせることが出来ればロブは大成功。

そう、もっと相手にスマッシュを打たせていきましょう。

問題は、相手を「どこに下げさせるのか?」を意識すること。

スマッシュを打たせた後に、どういうショットで自分が攻めていくのか?まで考えてロブを上げるようにしましょう。

 

■オススメはスライスロブ、で少し低めのロブ

スライス回転をかけた中くらいの高さのロブ、が一番オススメ。

ボレーを打つような薄いグリップで、腕を前に出して踏み込みながら打ってみましょう。

上方向に打つ、のではなく深く高いストロークを打つようなイメージ。

そしてアウトはしないように、コートの内側1メートルくらいを狙う。

何せスマッシュを打たせてOK、な訳ですから、この大前提は忘れないようにしましょう。

 

シングルスでもダブルスでも、スマッシュは怖く無い。

そう、しっかり準備出来ていれば、むしろ深い位置からスマッシュを打っている方が、危機的な状況にいるとも言えます。

上を使えると、ネットプレイヤーに対しての攻撃の幅がグッと広がる。

通常のパッシングショットや、足元に沈めるショットもより活きてくるでしょう。

さぁ、低くて速いスライスロブ、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能性大

    テニスを長くやっていると、意外と「ラケット面のどこにボールが当たったか…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する

    スマッシュが苦手な人、苦手意識のある方は、ちょっとイメージしてみて下さ…

  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

  4. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる

    テニスの試合において、スマッシュは色々な場面で求められる技術。…

特集記事

  1. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    厳しい練習とは、「通常の試合より相手が優位な状態」からスタートする練習
  3. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?
  4. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして…
  5. テニス 構え

    戦術

    テニスの試合で「良い形で、短いラリーでポイントが獲れた後」には、「粘るプレー」を…
PAGE TOP