テニス ボレー

スマッシュ

試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」を考えている

スマッシュをしっかり相手コートに打つ、それも深い位置から。

これはかなり、テニスにおいては難しい技術です。

相当上のレベルでも無い限り、サービスラインより後方からのスマッシュは、チャンスとは言えない。

そう考えると、ロブの使い方や意識にも変化が生まれてくる。

もっともっと、相手にスマッシュを打たせていく発想を、持ってみると楽に試合出来るはずです。

 

試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」を考えている

 


 

■スマッシュされたら、自分の負け?

ロブを上げるのが怖い、避けている人は、決してパッシングショットに自信がある訳じゃない。

何となく、スマッシュを打たれそう、逃げているみたいで嫌だからロブを打たない・・・そんな感じじゃないでしょうか。

でもそれって、相手ネットプレイヤーの思うツボ。

ストローク側の選手に無理してもらった方が、ずっと楽なんです。

ロブで後ろをケア・・・するのは、楽じゃないですからね。

 

■ロブは相手を後ろに下げさせて、スマッシュを打たせて良い!

相手に触られないように、と考えるからロブが打てない。

触らせて良いし、しっかり後ろに下げさせることが出来ればロブは大成功。

そう、もっと相手にスマッシュを打たせていきましょう。

問題は、相手を「どこに下げさせるのか?」を意識すること。

スマッシュを打たせた後に、どういうショットで自分が攻めていくのか?まで考えてロブを上げるようにしましょう。

 

■オススメはスライスロブ、で少し低めのロブ

スライス回転をかけた中くらいの高さのロブ、が一番オススメ。

ボレーを打つような薄いグリップで、腕を前に出して踏み込みながら打ってみましょう。

上方向に打つ、のではなく深く高いストロークを打つようなイメージ。

そしてアウトはしないように、コートの内側1メートルくらいを狙う。

何せスマッシュを打たせてOK、な訳ですから、この大前提は忘れないようにしましょう。

 

シングルスでもダブルスでも、スマッシュは怖く無い。

そう、しっかり準備出来ていれば、むしろ深い位置からスマッシュを打っている方が、危機的な状況にいるとも言えます。

上を使えると、ネットプレイヤーに対しての攻撃の幅がグッと広がる。

通常のパッシングショットや、足元に沈めるショットもより活きてくるでしょう。

さぁ、低くて速いスライスロブ、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

    特にダブルスでの試合、なかなかスマッシュを決め切れない人、いませんか?…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスのスマッシュは、手打ちで全然良い

    「ストロークが手打ちになってるよ!」と、いつも怒られているみなさん。…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

    スマッシュをしっかり、試合で打っていくのって・・・難しいですよね。…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…

    下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュ練習で必要な奥に深く打つ意識は、まずは「アウトを怖がらない姿勢」から養おう

    スマッシュのレベル、はどこで測るのか。私は一つの基準として、し…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

    スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。特に女子ダブ…

特集記事

  1. 戦術

    ミスショット、その要因は3球前にある
  2. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」…
  4. テニス テニススクール

    戦術

    大一番での緊張した試合では、「流れる時間のスピードが違う」ことを覚えておこう
  5. シングルス

    シングルスの試合で、「どこに立って待てば良いのか・・・?」ポジショニングがよく分…
PAGE TOP