目次
「良い練習」とは、どんな練習なのか。
それは、チームで共通認識があり一体感がある練習。
テニスではラリー練習が主体となりますが、その中でも、目的意識を持ってしっかり内容の濃い練習がしたい。
そうなると、ラリーしている2人が平等に、同じような練習、というのはなかなか難しい。
今回は、テーマ練習に必要となる意識について、書いてみたいと思います。
チームでテニスを上達していく為には、少なからず「自己犠牲の精神」も必要です
■練習には「台」となる意識も必要
例えば、ラリー練習の中で「バックハンドのハイボレー」をテーマとしたとする。
そうなると、ストローク側は「バックハンドのハイボレー」を狙ってボールを集める。
もちろん、それ自体もすごく大事な練習になりますが、ストローク側は基本的には「台」の側。
このケースでは、あくまで練習の主役はテーマを持っているボレーヤー、という意識が大事です。
これは部活やサークル、以外にもテニススクールでも大事な意識になります。
■相手の練習に付き合う、ことが最高の練習になる
個人練習、のときも同じでしょう。
例えば2人で練習をするときにも、相手の練習の付き合っているときのほうが、自分の練習になることってありませんか?
まず、ミス出来ない、相手の為に確実なプレーをしようという意識が働きますからね。
それは、アナタ自身がより客観的に冷静に、ボールを打てている証拠。
自分の練習になるとつい熱が入ってしまいますが、自己犠牲の精神で周りの練習の「台」になるようなときこそ、実は自分の最高の練習になるのです。
■試合で必要な応用力は、練習の台でこそ身に付く
実際の試合では、相手に合わせる場面が多い。
最高のサーブ、ストローク、ボレーで相手をねじ伏せるテニスなんて、誰でも出来る訳じゃない。
だからこそ、練習でいかに「台」を経験しているかが、試合で相手と相対したときに活きてくる。
テーマ練習って、ラリーする相手が「取れそうで、取れない場所」に打ち続けますよね?
それって実は、試合では最高の「攻撃」になる。
そう思いませんか?
相手を動かす、どこかを集中して攻める、というのは練習の中でいかにテーマを持てるかどうか。
テーマを持って、その台をこなす。
それがしっかり出来れば、もう試合で恐れることはありません。
きっと結果も、自然についてくるでしょう。