テニス フットワーク

フットワーク

テニスのフットワークの大原則「かかとから踏み込むこと」がなぜ大事なのか、は明白です

テニスのフットワーク、の特徴って何でしょう。

他スポーツとの違いを考えてみると、まず急停止・急発進、急停止してからの正確な動作=スウィングが求められる。

非常にボディバランスが求められる、激しいスポーツですよね。

広いテニスコートをしっかりカバーする、バランス良く打ち続ける、にはあるコツがある。

そう、大原則である「かかとから踏み込んでいく」ということ。

出来ている人も多いでしょうが、改めて自分でチェックしてみましょう!

 

テニスのフットワークの大原則「かかとから踏み込むこと」がなぜ大事なのか、は明白です

 


 

■つま先から踏み込むと、必ず前傾姿勢になってしまう

かかとではなくつま先、から着地してしまうとどうなるか。

ストロークでもボレーでも、頭から突っ込んだような姿勢になっているはずです。

力が入った感じで走っていると、人はつま先からブレーキをかけて止まりがち。

ちょっとその場で、走る素振りをしてみて下さい。

無意識にやると、ついつま先から地面について・・・しまっていませんか?

 

■テニスが上手い人は、頭の位置がぶれない

頭の位置が動くと、目線がぶれる。

目線がぶれると、テニスはショットが安定しません。

人間は「頭」が一番上にある、しかも重量はすごく重たいものが乗っている、非常にバランスが悪い状態と思った方が良いのです。

だからこそ、かかとから着地して、その後につま先が地面に着く流れを意識したい。

ゆっくりその場でやってみて下さい。

頭がしっかり残る、バランスの良い「急停止」が出来るようになるはずです。

 

■練習時から、ゆっくりで良いのでかかとから止まる癖を付けよう!

強く意識すれば、フットワークは変わります。

かかとで少し滑る、くらいの意識で良いので絶対に「速く」走ろうとしない。

速く走るのは、しっかりかかとからの着地に慣れてから。

まずはしっかり止まった時に、頭の位置がしっかりお尻の上、骨盤の上に乗って目線がぶれない。

低い態勢との相性もバッチリ、な状態になってから、徐々にスピードアップしていきましょう。

 

フットワークは「速ければ良い」の考えだと危険。

コートを速く走れても、しっかり良い態勢で止まって打てないと、テニスの試合では使えない。

だからこそ、かかとからのフットワークは基本になります。

ストローク、ボレーしかり、まずは練習から意識してみましょう。

きっと小さなミス、減って安定感がアップするはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスのポジショニングが分からない人は、「自分の守備出来るテリトリー」を把握しよう

    テニスの試合に出ていると、「守備のときに予測ができない・・・」という声…

  2. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番

    打った後に、どうやって早く戻るのか。この問題、について考えてい…

  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手の大チャンス、ダメ元で予測して動くときには「利き腕側」に動くと覚えておこう

    今回は、とっておきのテニスの裏ワザ、お伝えします。経験則、から…

  4. テニス ストローク
  5. テニス 走力

    フットワーク

    コートカバーが上手い選手は、歩幅が大きい

    テニスの試合でのフットワーク、みなさんどんな意識ですか?ここ、…

  6. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

    テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。特に大…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「ポーチにでなくてもセンターに寄るだけ」で相手は嫌なもの…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボー…
  4. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!
  5. フットワーク

    ネットプレーに強い人は、これを意識している
PAGE TOP