テニス スマッシュ

ボレー

ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

ストロークから、またはサーブから前に出ると、「ボレーで決めてやるぞ!」と意気込んでしまう。

そうなるとつい、ハイボレーやチャンスが来ると気持ちが前に行き過ぎてしまいますよね。

ハイボレー、で安定感が無い人、ミスが多い人は、しっかり「アウトボールの見極め」が出来ていないケースが多い。

ネットプレーの基本を見直して、相手のショットから瞬時に判断して正確な「ウォッチ」が出来ることも、試合に勝つ上では大事です。

 

ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

 


 

■ネットプレーの理想形は、相手からミスをもらうこと

再度確認しておきたいことがあります。

ネットプレーは華麗にボレーを決める、ことよりも相手からミスを誘うことの方が圧倒的に多い。

それは相手のパッシングショットがネットミス、であったりアウトするミスであったりする。

後者に関しては、アナタが触ってしまうとそれは「イン」の判定になってしまう。

だからこそ、ハイボレーでアウトのボールはしっかりラケットを「スッ」と降ろして触らないように注意したい。

この正確な「ウォッチ」が出来ることこそ、試合に勝てるネットプレーへ直結します。

 

■相手の球種を、よく頭に入れておく

相手の球種について、しっかり頭に入れておきましょう。

スピン系で回転量が多いなら、高い軌道からでも落ちてコートに収まる。

逆にフラット系なら、軌道が低くてもアウトになる可能性が高い。

アナタがネットに出たときに、相手はどんな球種で来るのか。

それを、テイクバックの時点で「察する」、そして「予測する」ことが大事です。

原則的に、パッシングショットはフラット系で打ってくる選手が多い。

だからこそ、高い軌道はアウトになりやすい、ことも意識しておきましょう。

慌てて全部のボールを触る、ことが無いように・・・。

 

■ダブルスの前衛でも応用が効く、このウォッチする力

ダブルスの前衛、リターンがストレートに来てアウトなのに触ってしまった・・・こと、ありませんか?

これも、経験を積むことでしっかりウォッチ、即ち触らないようにすることが出来ます。

相手が振り遅れていないか?深いサーブなら当然、差し込まれますよね。

そういうシチュエーションで、無理をしてくるようなメンタルの相手であれば、ハイボレーの打点に飛んでくるリターンはほぼアウト。

こんな感じで、頭の中を整理しておくと慌てずに身体が自然に反応してくれます。

 

テニスで試合経験が豊富な選手は、感覚で相手のアウトボールを察することが出来る。

まず相手の性格的に、無理をしてくる、リスクを冒してくるような相手であれば、ウォッチする回数が試合の中で絶対的に増える。

アナタ自身、ウォッチを正確に出来るようになりつつ、パッシングで無理する選手になってはいけません。

ボレーでは、まず相手に触らせること・・・が大事ですね。

良いお手本は、マレー選手。

決して1本では抜かない、そんなプレーぜひ参考にしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  2. テニス スライス

    ボレー

    ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌てず低い態勢に自分がな…

    テニスの試合で勝つのに必要な要素、たくさんありますが大事なのは想像力。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

    フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

    試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

特集記事

  1. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて
  2. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」…
  3. フットワーク

    「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます
  4. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブで回転量が足りない人は、「肘の位置を高く打ち終わる」と改善されます!…
PAGE TOP