テニス サーブ

サーブ

自分のサーブの「伸びていく力」を把握する簡単な方法とは?

自分のサーブ、どれくらい相手に伸びていっているのか。

入ったコースは把握出来ても、その「伸び」ってなかなか実感沸かないですよね。

自分一人でサーブ練習をする機会もあるかと思いますので、ぜひ意識してもらいたいポイント。

それは、「自分のサーブの伸び」を確認する方法、です。

 

自分のサーブの「伸びていく力」を把握する簡単な方法とは?

 


 

■もし後ろに壁があるテニスコートなら・・・

テニスコートは、大抵の場合ベースラインから4メートルくらい後ろには壁がある。

横は仕切りが無いコートも多いですが、後ろは仕切られていること、多いですよね。

そこ壁に、まず「サーブがワンバウンドでしっかり届いているか?」を確認しましょう。

しっかり回転をかけてキックする、相手に伸びていくようなサーブは、バウンド後に失速しない。

その確認に、後ろの壁を使うことは最適です。

 

■壁に届いていたら、どの高さまで上がるかチェック!

女性の方は、まず後ろの壁に「ワンバウンド」で届くように頑張ってみる。

特に男性であれば、しっかり高い位置で壁に当たっているかどうか。

それは即ち、リターンをいかに難しくさせるか、その力があるかに比例します。

自分でチェックして、どんどん高い位置で壁に当たる、伸びのあるサーブを目指してみて下さい。

基準があると、自分がどの程度成長しているのか、最近の調子はどうなのかが把握しやすい。

それが試合に強くなる、伸びのあるサーブの鍛錬には欠かせません。

 

■入ったコースばかりに、意識がいってないか?

サーブはコースが大事。

なのは大前提ですが、いくら良いコースに入っても「伸び」が無いと試合では返球されてしまう。

この伸び、を図る指標を部活やサークル、チームで持っておくと非常に大きい。

サーブが強い選手、はコースだけに満足しない。

ぜひアナタも、可視化してチームで伸びを強化していく一つのアイデアとして、試してみて下さい。

 

スピンサーブがどの程度相手に聞いているのか、を考えるときに、「伸び」は大事です。

この練習、やってみれば分かりますが「速さ」と「伸び」って、比例しないケースが多いんです。

少しゆっくりでも、しっかり回転が効いて高い軌道から落とすサーブのほうが、リターンにとっては嫌。

ぜひ、試合で有効な伸びるサーブ、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」

    サーブが安定しない人は、試合の中で怯えているようにも見える。自…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

    さぁ、これから試合!というときに、初対戦の相手であれば、まず相…

  3. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  4. テニス 確率

    サーブ

    ダブルフォルトが多い人は、「ファーストとセカンドの差」が大き過ぎ

    テニスの試合でダブルフォルトが多い人の特徴として、「差」があり過ぎる人…

  5. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だけで実は充分なんです…

    サーブに悩んでいる男性の方、意外と「自由に打てる」サーブが障害になって…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    あるレベルを超えると、「試合の流れを断ち切るサービスエース」が打てる選手が増える

    テニスの試合、しっかり勝てる人は、こういう雰囲気を持っている。…

特集記事

  1. テニス 雑誌

    練習メニュー

    失敗の質こそ、その人の未来
  2. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント
  3. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
  4. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について
  5. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い
PAGE TOP