テニス メンタル

サーブ

サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」を付けよう

目次

試合の序盤のサービスゲーム、どんなところに気を付けていますか?

まずは確実に入れて、という方が多いと思いますが、私が意識しているのは「オーバー気味」に打つこと。

長い距離を短くしていく、ことの方が調整が効く場合が多い。

まずはリラックスして、しっかり大きめに打つところから入ることをオススメします。

 

サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」を付けよう

 


 

■ネットフォルト以外は、調整が効くのがサーブ

私の感覚では、オーバーフォルトはまだ調整が効きやすい。

しっかり長い距離を序盤で打っておくと、そこから回転をかけて入れる調整はしやすいのです。

だからこそ、まずネットだけはしないようにしっかり高い軌道で打つ。

上に抜けていくように、振り切るようにして打つことを序盤で意識すれば、サーブは調整しやすいでしょう。

 

■ネットフォルトは、雰囲気が一段と悪くなる

不思議なもので、オーバーフォルトとネットのフォルト、びっくりするくらい違う。

ネットフォルトは、かなり雰囲気が悪くなる・・・のは、皆さん経験ありませんか?

オーバーフォルトは、どこにボールがバウンドしたかを確認出来るので、調整しやすい。

だからこそ、しっかり序盤では大きく打ってしっかり相手コートにバウンドさせる、ことがサーブでは大事になります。

 

■良いフォルト、悪いフォルトを自分の中で理解しておこう!

サーブは入らなければ意味がない・・・ですが、実際には「調整していく」もの。

ですから、その過程でのフォルトは、私は悲観するものでも無いと思っています。

自分の中で、しっかりフォルトを判別すること。

判別して、精神的に自分を落ち着かせるような癖を付けておくこと。

その準備が、試合に強い選手は自然に出来ているのです。

 

サーブが入らない、からといって試合が始まってみて焦るではダメ。

入らないときには、どうするのか。

しっかりフォルトしながらでも調整するのが、試合の現場では大事です。

サーブは大き目に打って、それを調整していくようにしていくのは、普段の練習から「調整力」を意識しておくこと。

限られたポイントの中で、しっかり自分のフォルトを見極めるようになりましょう!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利

    テニスを長く続けていると、肩の怪我や上に上がらない・・・といったことも…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう

    試合慣れしていない人、勝ち慣れていない人は、すぐ分かります。試…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします

    サービスゲームで、ガンガン押していってエースも欲しい。色々書い…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    中級者から上級者への壁、そこには必ず「サービス力」がある

    サービス力、つまりはサーブの力、ですね。これについて、考えてし…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する

    以前に、セカンドサーブがお互いのレベルを測る一つの基準になる、という記…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドのストロークでスピンがかからない人は、〇〇で打つと効果的!
  3. テニス サーブ

    練習メニュー

    試合に必要な「サーブリターンの練習」、こそ工夫しよう
  4. テニス メンタル

    リターン

    思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実
PAGE TOP