テニス ミス

リターン

テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方法

テニスの試合、流れが変わりやすい場面ってどんなときでしょうか?

私は、「リターンミスが2回以上続くとき」に、何かが大きく動いていくような気がします。

そう、特にリターンをネットにかけるようなミスが続くと、自分のサービスゲームにも大きな影響が出ますよね。

改めて試合の中で改善出来る、リターンミス対策をしっかり考えておきましょう!

これだけで、勝てる試合は増えます。

 

テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方法

 


 

1.回転量を上げる

まず、リターンがフラット気味になっていないかをチェック。

しっかりストローク同様に、回転をかけるように意識しましょう。

普通のストロークよりも前に押し出す中で、少しラケットヘッドを上に上げましょう。

フォアハンドでもバックハンドでも、どちらでも同じ。

細かい振りでしっかり回転はかかります。

得にスピン回転をかけるときには、しっかりテイクバックを小さくしておくことを意識しましょう。

 

2.前に踏み込んで高い打点で打つ

ネットから遠い位置にいる、そこからリターンを打つだけでリスクが高い。

なるべく前に入って、ライジングショットを打てるように、ミスが多いときこそ注意しましょう。

ネットミスが多いと、気持ちが引いてしまって下がる人がいますが、それは逆効果。

しっかり前に入って高い打点で打つ、ことが出来ればそれだけでミスを減らすことが出来るのです。

 

3.ネットの上に目標を作る

目標は近い方がミスが減る。

ネット上にしっかり的を設定して、目的としての相手コートを意識し過ぎないようにしましょう。

遠くを狙って打っている、それで入る時は調子が良いとき。

調子が悪いときには、出来るだけ自分に近い位置に目標を作る。

ネット上に目標を作ってもミス、が続くときには、自分の目の前1メートルくらいに設定することも大事です。

とにかく自分で、試合の現場で調整するようにしましょう。

 

4.テイクバックを小さくする

リターンの基本は、とにかく小さいテイクバック。

自分の視界から、ラケットが消えないように。

大振りになっている、という感覚が試合の中で自分で持てるかどうか。

普段から、テクバックを小さく、しっかり踏み込みながらのリターンを練習しておきましょう。

 

リターンを磨けば、試合で勝てる。

サーブやストロークを磨く、よりも私はリターンを磨いていくことが勝利への近道。

ですがどんなに練習しても、試合で対戦する選手、サーブは千差万別。

試合の中、現場でしっかり調整していきましょう!

アナタのテニスは、きっとリターンから変わります!

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ

    「一番得意な戦術、は何ですか?」と聞かれたら、私は迷わずこう答えます。…

  2. テニス メンタル

    リターン

    ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る

    ボディへのサーブ、きっと最近増えています。こう感じるのは、男子…

  3. テニス ロブ

    リターン

    試合で対戦したときに、「深く鋭いサーブ」をしっかり返球できるリターンの技5つ

    試合でサーブが良い対戦相手、と当たる機会は絶対に増えてくる。そ…

  4. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

    リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。…

  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「リターンが得意」になると得られる4つのメリット

    テニスの試合の中で、リターンがカギを握ることは多い。なかなか目…

  6. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

    リターンゲームの、基本スタンス。試合に勝ちたいなら、これをしっ…

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出…
  3. テニス 試合

    練習メニュー

    自分が頑張れない理由を、探し続ける人たち
  4. その他

    テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる
  5. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます
PAGE TOP