テニス 雨

メンタル

テニスの試合では、「やらないといけないこと」よりも「やらないで良いこと」をハッキリさせておけば勝てる!

事前の準備、の大切さは何度も書いてお伝えしてきました。

ですが、頭の中がパンクするくらいやること、やるべきことを詰め込んでも、もしかしたらプレーの邪魔になってしまう可能性もある。

出来なかったときには落ち込むし、逆に試合で結果が出辛くなってしまっている人も、もしかしたら多いんじゃないでしょうか。

そんなときは発想を変えて、「やらなくて良いこと」を決めて、徹底的に排除する。

やらないこと、を決めておくと結構試合中でも精神的にも楽になれますよ。

 

テニスの試合では、「やらないといけないこと」よりも「やらないで良いこと」をハッキリさせておけば勝てる!

 


 

■やらなくて良いこと、はテニスの試合の中でたくさんある!

まず多いのが、ダブルスでペアに「謝る」。

当たり前ですが、謝ってもポイントは元に戻りませんし、どうにもならない。

だったら次頑張ろうよ、というだけの話ですから謝ることに私は意味は無いと思っています。

他には、失ったポイントを悔しがること。

表情や声に出したりしても、相手を「乗せて」しまうだけ。

むしろ堂々として、「今のはミスじゃない、いつもは入るんだ・・・」という感じで見せていたほうが相手は嫌ですよね。

 

■前日の準備として、ゲームはしない、夜更かしもしない

早く寝る、ことは試合の準備として最低限必要。

だからこそ、やらないことを決めましょう。

ゲーム、友達との長いLINE、こういったものを排除するだけで、早く就寝出来るだけでなく、気持ちも試合に向けて整理出来る。

不安を取り除こうとしてゲームや友達に逃げても、それは良い結果を導かないでしょう。

 

■技術的な確認も、「やらないこと」をベースに考えておく

例えばセカンドサーブ。

「入れにいくことをしない」と決めておけば、しっかりラケットを振り切れる。

事前に決めた作戦だから、もしそれでダブルフォルトしても、後悔はしないですよね。

テニスの試合に勝てないときって、迷いながら揺れながら、自信が無いままに進んでいるとき。

そんな感じにならないためには、「やらないこと」を整理して決めておくと良いでしょう!

 

やらないことをハッキリさせると、結構得るものがあります。

練習から、もしかしたらアナタにとって「当たり前」にあるものが「やらないほうが良いこと」になっているかも・・・。

一度先入観を取っ払って、考えてみましょう。

試合の中で本当に必要なもの、を残してあとはやらない。

シンプルが一番、です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人

    テニスの試合に慣れていない、と感じる人。皆さんは、どんな方とい…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは?

    最近ではオムニコートがだいぶ増えてきましたが、元々日本に多かったのはク…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる

    試合の終盤、私は選手は2つに分かれると思います。1つは、積極果…

  4. テニス 打点

    メンタル

    置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い

    テニスの試合、何が怖いってこれが怖い。大事に大事に、置きにいっ…

  5. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い

    普段生活していると、もう嫌というほど情報が入って来ますよね。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?

    試合中、どうしようも無い不安に襲われるとき。それは、「また同じ…

特集記事

  1. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中…
  2. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント
  3. テニス 部活

    日々の雑記

    自分探しの旅、テーマはテニスで
  4. テニス シングルス

    練習メニュー

    テニス選手として試合に出るなら、必要な練習からの意識7つ
  5. サーブ

    相手のセカンドサーブを正確にチャージ出来れば、「ダブルフォルトが増えて自滅」して…
PAGE TOP