テニス メンタル

その他

テニスの試合、「序盤にリードして少しずつ追いつかれてきた・・・」ら、アナタならどうしますか?

テニスの試合、辛いときはどんなときですか?

試合に負けそうなとき?

いや、それよりも嫌なのは「リードしているのに、追いつかれそうなとき」じゃないでしょうか。

試合前に、こういう状況になったらどうするか、を決めておく。

全てのことに想定を立てておくのは、勝てるテニス選手の大前提です。

 

テニスの試合、「序盤にリードして少しずつ追いつかれてきた・・・」ら、アナタならどうしますか?

 


 

■例えば3-0リードから、3-1、3-2となってきたら・・・?

私は試合のときに、パターンを決めています。

まずはしっかり全力でスタートダッシュ、3ゲームくらいリードする。

そこから相手の出方を伺いつつ少しペースダウン、だからこそ、ここで追いつかれそうになる。

スコアだけ見ればまくられ気味ですが、もちろん、追いつかせるつもりはありません。

ゲームカウントが3-2くらいまでになったら・・・私はいつも、やることは決めています。

 

■3-2の次のゲームでの最初のポイントこそ、この試合の勝敗を決める!

追いつかれそうになってきたゲーム、の最初のポイント。

ここがこの試合の天王山、勝敗の分かれ目になると私はいつも思っています。

とにかくここでは、積極策。

最初のポイントで動くことが大事、と決めています。

ダブルスならポーチ、ストレートアタック、シングルスならサーブ&ボレーやリターンダッシュ。

相手の出鼻、調子付いてきたところに、しっかり「このままやらせないぞ!」という意思を見せる。

このメリハリ、が試合で大事です。

 

■「追いつかれるかも・・・」というメンタルは、試合で絶対に表に出さない

相手に対して、弱みを見せない。

追いつかれそうになっているけど、あえて平気な顔をして見せておく。

そして表情や態度だけでなく、プレーでも示す。

「簡単には追いつかせないよ」というメッセージを、相手に送りましょう。

そうすれば相手も、「やっぱり追いつくには遠い・・・」と思って、引いてくれるはず。

 

「そんなシナリオ通りにいく訳ないじゃん・・・」と思った方、ごもっとも。

ですがシナリオが無いと、全てが場当たり的になる。

シナリオがあれば、自分が今、どういう位置にいるのかが分かる。

今回はあくまで3-0に出来た段階、での仮定の話でしたが、そういうのをたくさん用意しておくと面白いですよね。

強い選手は、こういうのを感覚的、経験的に分かっているんです。

経験不足は、ノートや数字を使って可視化することで補えます。

何事も、しっかり準備と計画性が大事。

さぁ、ペンを取って準備していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ミス

    その他

    「思っていること、感じていることを言わない」という日本人らしさは、テニスコート上ではいらない

    「きっとこの感覚、感情は、分かってくれるだろう」私たちはどこか…

  2. その他

    テニスの試合で必要な、「ボールを動かし、相手を動かす」感覚を養う練習メニュー

    今回、ご紹介するメニューは、今までのメニューとは一味違います。…

  3. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早い

    テニスの上達が早い人には、共通点がある。体格や経験、運動神経じ…

  4. テニス メンタル

    その他

    みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。この度、みなさん…

  5. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える

    全国各地にある、テニスの強豪校と呼ばれる存在の学校。部活でしっ…

  6. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認します

    5年前の3月11日。日本全国が、忘れられない体験をしたあの日。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器にな…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない
  4. リターン

    相手のセカンドサーブ、ならリターン側の前衛はしっかり前に詰めよう
  5. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?
PAGE TOP