テニス ストローク

リターン

「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍です

ダブルスの試合では、リターンのプレッシャーが厳しい。

シングルスではいない、前衛がそこにはいますから、気になりだすときりが無いですよね。

この「前衛に触られない」そして、「後衛にとっても嫌なリターン」というのが打てると、試合でも精神的に楽に戦える。

簡単な技術では無いですが、私がオススメするのは「ショートアングル」のリターンです。

 

「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍です

 


 

1.前衛が触れない、後衛がサーブ&ボレーしてきても大丈夫!

ショートアングルのリターン、アナタは練習したことがありますか?

クロス方向へ、短いショートクロスを打つようなイメージで、ドロップショットに近いショット。

このショートアングルのリターンが打てると、まず相手の前衛は触ることは難しい。

後衛も、雁行陣であれば前に走らされて態勢が崩れるし、サーブ&ボレーの並行陣にとっても、ハーフボレーをさせられるような感じになり、リターン側の前衛にチャンスがきやすい。

良いことずくめですが・・・実際に試合で打つには、かなり練習が必要です。

 

2.オススメはスライスでフォロースルーを止める、ディンクショット

スピン系でも打てるには打てますが、リターンとなるとかなり打ち辛い。

大きなフォームになってしまうとボールが飛んでサイドアウトする。

そこで必要なのが、止まるようなスライス。

しっかり前に踏み込んで、上からボールを抑え込むようにする、そしてフォロースルーは前に出し過ぎない。

ボールが当たって30cmくらい、前に出すくらいで止める、という意識でやってみて下さい。

 

3.相手の前衛が思い切ったポーチをしてきたら・・・?

最強に使えるリターン、と言っても、やはり相手前衛が思い切ったポーチでトライしてきたら、触られる。

だからこそ、スライスの良さを活かしたい。

そう、ロブです。

同じフォームからロブにも切り替えやすいのがスライスの良いところ。

しっかり肩を入れて横向き、からラケットで触るボールの場所を少し下にする。

そうすればきっと相手は、ショートアングルとロブ、どちらが来るのか最後まで分からないでしょう。

 

ショートアングルのリターン、ミックスダブルスでも大活躍です。

特に雁行陣で粘るような相手を、無理やり並行陣にもってきてあげる。

そうすると穴が出来ますし、ロブも有効になる。

多少失敗しても大丈夫。

そこを狙っている、というアピールを相手にすることがまずは大事です。

新しい武器としてぜひ、練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?

    「いやー、運が無かった。ノーアド全部、取られちゃったよー」と、…

  2. テニス ロブ

    リターン

    下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある

    リターンの基本は、前に踏み込むこと。でも、全仏オープンの試合を…

  3. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

    テニスの試合で、あるあるな話。私たちは練習で相手とラリーする、…

  4. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

    ダブルスの試合のリターンゲーム。みなさん、どういう戦い方がメイ…

  5. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

  6. テニス リターン

    リターン

    速い球を待って、遅い球をさばくのがテニスの基本の待ち方だと思う

    「速い球と遅い球、どっちに合わせていくのが良いんでしょうか?」…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから
  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手…
  4. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジション、シングルスとダブルスで違う?
PAGE TOP