テニス 環境

メンタル

「試合に勝てる選手」になりたければ、テニスが上達すること、環境が変わっていくことを恐れてはいけない

テニスが上達すれば、自分がいまいる環境も変わる。

それは決して、気持ちが良い、居心地が良い場所ばかりではありません。

誰しもがテニスを上達して試合に勝ちたいと、本気で思っているか・・・というと、そうではない。

ですが自分で覚悟を決めて、試合に勝ちたいと思っている方は、このことだけは覚えておいて下さい。

環境が変わっていくこと、これを恐れてはいけないのです。

 

「試合に勝てる選手」になりたければ、テニスが上達すること、環境が変わっていくことを恐れてはいけない

 


 

■「自分より下手な人ばかり」、な環境から「上手い人ばかり」、の環境へ・・・

試合に強くなりたい、というチャレンジの元に環境を変える、変わっていくことはテニス界では多い。

テニススクールでも、レベル別にクラスが分けられていたり、部活でもAチーム、Bチームと分かれたりしますよね。

この環境の変化、自分が体験することになる=テニスが上達している証でもある。

ですがしっかり普段から心の準備が出来ていないと、いざ周りが自分より上手い人たちばかりになると・・・テニスが嫌になることもあるでしょう。

自信を失ってしまう、そんな自分をコントロール出来るのは自分だけです。

 

■どんなにテニスで負けても、自分が否定されている訳では無い

私も以前にコーチをしていた頃、落ち込んでいる生徒にはこんな声をかけていました。

「どんなにテニスで負けても、やられても、それが自分を否定されている訳では無いんだよ」ということ。

真剣であればある程、選手はテニスが上手くいかないと自分の全てを否定したくなる。

まぁ、誰だってラリー1つでも、負けたくないと思いますしね。

そうなると、新しい環境で自分をアピールするのは難しい。

自分とテニスは、ある種分けて考えて意識しておくのをオススメします。

 

■辛いとき、しんどいときは、文章にしよう!

環境を変えていくことに怖い、上達して試合に勝てるようになったけど、逆に今度は負けるのが怖い、というのは自然な感情です。

そんな不安に押しつぶされそうになったときには、とにかく文章にして書いてみる。

テニスノートに箇条書きにしてみると、それだけで気持ちが楽になります。

なぜなら・・・書いてみると意外と、「こんなことで悩んでいたのか」と思うようなことが多いから。

そして一つずつ解消して、二重線を入れていきましょう。

これがポイントです。

きっと不安が一つずつ、解消されていくはずです。

 

「上達するのが怖い?こっちは本気で頑張っても、なかなか上手くならないのに・・・」

と思った方、本当に本気で、テニスと向き合えていますか?

本気になれば、上達してそれに「怖さ」を感じるのは自然なこと。

どこかで壁にぶつかるのが、テニスでありスポーツ。

それを超えてこそ、また次の挑戦の楽しみがあるのですから。

一緒に上達して、恐れながらでも今いる場所から、環境を変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス 夜
  2. テニス

    メンタル

    「嘘情報を流してみよう」テニスに必要な相手との駆け引きとは?

    相手と向き合い、相手と戦うのがテニスというスポーツ。自分自身と…

  3. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備で改善できる

    これは最近私も経験しましたので、改めて。テニスの試合では、残念…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    練習中に不機嫌な顔ばかり見せている人は、結局自分のことしか考えていない

    部活やサークルの練習中に、こんな人いませんか?私はいつも、こう…

  5. テニス 試合

    メンタル

    テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います

    テニスの試合で緊張でラケットが振れなくなる、グリップが握れなくなる。…

  6. テニス 守備

    メンタル

    「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

    団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負…

特集記事

  1. テニス 構え

    サーブ

    ダブルスの試合、サービスがしっかり相手のボディを突けたときには「しっかり前衛はポ…
  2. テニス センス

    メンタル

    テニスの試合で最初に得たマッチポイントは、「慎重かつ大胆に」攻撃していく意識で遂…
  3. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人
  5. テニス スライス

    戦術

    相手をしっかり崩しているのに、「決められない」のはなぜ?
PAGE TOP