テニス 準備

その他

「一般のテニスの試合に出て恥をかかない」為に、学生の皆さんに身に付けておいて欲しいマナー5つ

学生の皆さんは、公式の試合の回数は限られている。

しかも出場人数に制限がありますので、なかなか部員全員が出場して、というのは難しいですよね。

だからこそ、少しお金がかかってしまいますが、一般の草トーナメントや市民大会にぜひ、積極的に参加して欲しい。

ただし、そこは対戦相手が大人や年配の方がメインになる。

しっかりとマナーを意識して、相手にも敬意を払いながら試合を進めていく必要がありますね。

今回は基本的な部分について、確認しておきましょう。

 

「一般のテニスの試合に出て恥をかかない」為に、学生の皆さんに身に付けておいて欲しいマナー5つ

 


 

1.試合前の挨拶は、必ずすること

本部に呼び出されて、試合前に顔合わせする機会があればそこで軽く挨拶を。

試合前にもしっかりと、「宜しくお願いします」という言葉を発しましょう。

その後にトスをしてからウォーミグアップ、サーブのみの場合もありますがそれを行います。

しっかりと試合前に言葉で挨拶することが、まずは当たり前ですが大事です。

 

2.試合の控えに入ったら、コート近くで待機する

試合が始まるのに、相手がいない・・・というケースは、大会の進行を遅らせる。

控えの試合に入ったら、必ずコート近くで待機して相手を待たせない。

当たり前ですが、試合会場から離れる際には本部に一言伝えておく。

草トーの会場は広く、全てのコートを運営側では見切れない場合もあります。

しっかりと試合間で時間を空けないように、控えに入ったらコート脇で待機しておくように。

そしてトイレ等の準備は、早めに終えておきましょう。

 

3.カウントのコールとセルフジャッジは、丁寧にはっきりと

学生の皆さんは、カウントコールの声とジャッジの声が小さい人が多い。

これは、トラブルの元にもなりかねません。

相手に対して、しっかりと伝わる声でコールする。

セルフジャッジの基本を、しっかり確認しましょう。

逆に相手のコールに対しては、「ハイッ」と軽く応えてあげると好印象。

気持ち良く試合を進行出来るでしょう。

 

4.必要以上に声を出したり、応援で大騒ぎしない

確かに、学生の皆さんの元気の良さは武器になります。

気合が入ったプレーや応援、私も大好きです。

ですが一般の草トーナメントの大会ですと、その元気は相手を不快にさせてしまうこともある。

必要以上に声を出して相手を威嚇したり、応援で大挙して押し寄せて相手にプレッシャーをかけるのは避けましょう。

個人戦ですのでしっかり、個人対個人の対戦として相手のナイスプレーにも拍手する。

それくらい大人な対応、学生の皆さんにも出来るはずです。

 

5.テニスの勝負は、真剣勝負!

よく、おじさんやおばさん相手には、手を抜くような学生の方がいます。

それは、とても失礼な話。

しっかりと自分のテニスで、相手に対して攻撃してきましょう。

敬意は払いますが、ネットを挟んで対峙すれば、そこにいるのは敵でしかない。

だからこそ、テニスは楽しいし世代間の戦いに面白みがある。

本気のテニスで、大人にも向かっていきましょう!

 

私はテニスの醍醐味は、こういった「世代間の戦い」にあると思っています。

他スポーツでは、なかなか学生対年配の方、という試合って無いですよね。

でもテニスでは、そこに真剣勝負がある。

真剣勝負を繰り返せば、テニスは間違いなく強くなります。

ぜひ、学生の皆さんも外の世界で戦って欲しい。

それがテニスの試合に強くなる、一番の近道だと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?

    テニスをやる人は誰しも、「思ったところにボールをコントロールしたい」と…

  2. その他

    「考えてテニスをすることは、楽である」という誤解

    いつも頂くご意見の中で、分かれるのはテニスについて考える部分。…

  3. テニス 準備

    その他

    テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロールさせる」ことが大事な…

    テニスの試合で、相手にボールを渡すとき、アナタはどんなことを意識してい…

  4. テニス センス

    その他

    人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない

    テニスの上達、自分次第?もちろん、それが大前提です。で…

  5. テニス ミス
  6. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置について

    スポーツに怪我は付き物・・・。予防することも大事ですが、もし発…

特集記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスにおいて、挑戦が無ければ失敗も無い
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブは軸足でコートをキック!」して着地することで、しっかり縦回転がかかって安…
  3. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!
  4. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?
PAGE TOP