テニス 構え

リターン

テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!

リターンからの攻撃パターンを作っておくと、試合で勝てる。

これだけは、断言できます。

リターンが苦手な人は、いつまで経ってもラリーに持ち込めず、相手を楽にしてしまうだけ。

ミスが多い人には、理由がある。

その理由のほとんどは、打点が低い位置でリターンをしているケースが多いと私は思います。

 

テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!

 


 

1.相手が入れにきたセカンドサーブをミス、は最高にもったいない・・・

テニスの試合で、私が一番もったいないと感じるポイント。

それは、相手が「入れに来ているセカンドサーブ」をリターンでミスしているパターン。

こんなに相手を楽にさせてしまうポイントはありません。

「よし、次は入れよう・・・!」と考えると、余計にプレッシャーに感じてまたミスしてしまう。

そうこうしているうちに、ファーストサーブが入ってキープされる・・・という展開、思い当たる節はありませんか?

 

2.高い打点でのリターンには、ポジションをはっきり前に!

リターンでのポジション、特にセカンドサーブであればサービスラインとベースラインのちょうど中間くらい。

大事なのは、相手から見ても分かるくらいはっきりと前、に移しておくことです。

サーブがバウンド後、頂点に達する前にボールを捕えることが出来るように、自分でポジションを変えましょう。

テイクバックさえ速くすれば、何も怖がる必要はありません。

打点を高くするには、とにかくリターンは前!前で捕えることを意識して下さい。

 

3.技術を変えるときには、痛みを伴うのがテニス

失敗なしに、何かを変えるなんて無理です。

思い切りチャレンジしては考え、変えていきながら試行錯誤しましょう。

何度も書いてきましたが、変えるときには大げさにチャレンジしてみるのが一番。

思い切ってサービスラインくらいにリターンのときに立ってみるのも、どうでしょうか?

絶対に無理・・・と思っていると、意外と浅いボールが返球しやすい発見、あるかも知れませんよ。

 

相手のセカンドサーブでのリターンミス、「入れにいかなきゃ・・・」と思うから。

テニスって、相手コートに入る確率を上げるには打点を上げるのが一番効果的で手っ取り早い。

打点を高くするには、前にいくのが一番。

考え方はとてもシンプルです。

きっとアナタの対戦相手のセカンドサーブ、浅いし伸びもそれほどでもないはず。

まずは積極的に、前でのリターンに挑戦してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. リターン

    ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に見せていこう

    ダブルスの試合、「リターンをポーチに出る」という作戦を実践しているペア…

  2. リターン

    リターンで調子が良い時ほど、突っ込まないことが大事

    リターンは、前に、前に。これが基本ですが、あくまでポジションを…

  3. テニス サーブ

    リターン

    中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い

    テニスの試合、しっかり相手のレベルを見極めること。それは、まず…

  4. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブを乱すヒント、を見つけるコツ

    試合で気になるのは、自分のサーブの調子。でも、それだけじゃな…

  5. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう

    左利きのサーブに、苦戦を強いられる。これは、右利きのテニスプレ…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    シングルスの試合でのリターンは、ワイドからの切り返しが効きやすい

    シングルスの試合の必殺技。今回は、私が使っているある「リターン…

特集記事

  1. テニス コート

    戦術

    負けた後に試合会場に残る人は、必ず強くなる
  2. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実…
  3. テニス ストローク

    その他

    テニス部における良いキャプテンの要素は、「チームの課題を創り出せる人」です
  4. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる…
  5. テニス ダブルス

    リターン

    両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します
PAGE TOP