テニス 練習

ボレー

テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」となるのばボレー対ストロークのラリー練習。

通称、「ボレスト」とも呼ばれるこの練習、しっかり良いラリーで練習できるようになれれば、中級者の仲間入り。

なかなかテニスを始めて間もない方には難しく感じるかと思いますが、ちょっとの意識で、きっと続けられるようになります。

まずはしっかり続けられるようになって、その後はお互いに攻撃し合う練習にしていきましょう!

 

テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

 


 

1.ストロークのポジションはベースライン上

ストロークをしっかり安定してボレー側に返球すること。

これがしっかりできれば、きっとこのラリー練習は続いていきます。

ストローク同士のラリーと違い、まずはボールをライジングで捕える技術が必要ですし、ネットプレーヤーのボレーが短くなる可能性も常につきまとう。

2バウンドして素知らぬ顔で返球している選手もいますが、テニスではそれは失点になってしまう。

だからこそ、しっかりベースライン上にポジションを取り、深いボールはライジング、またはノーバウンドで返球できるくらいの応用性のあるテニスが欲しい。

まずは難しいと感じても、このポジションでのプレーに慣れていきましょう。

 

2.テンポは遅い方が良い

ボレー対ストロークのラリーは、とかく速いテンポになりがち。

速いと自分たちの構え直しも間に合わず、振り遅れてふかしてしまったりするのでラリーが続かない。

回転量を増やして、ボールスピードは抑えることが求められるのです。

回転量が増えると、それだけ滞空時間も長くなりますので、自分が構え直しポジションを元に戻すことができる。

特に左右前後に走らされているときには、意図的にスライス等でしっかり時間を稼げるようなプレーを心掛けましょう。

 

3.お互いに構え直しと準備を早く

ボレー対ストロークのラリーのテンポは速い。

だからこし、しっかりと構え直して相手が打つ瞬間にはスプリットステップを踏まないと反応できません。

身に付いてしまえばこのリズム感は非常に大きな武器になります。

試合で勝ちたければ、練習と同じようにボレーヤー、ストローカーに対して同じリズムで攻撃していくことができます。

まずは構え直しと準備!

これをしっかり出来るように、打った後に次への動作へいかに速く移行できるか。

常に意識してみて下さい。

 

4.テイクバックはボレーもストロークもコンパクトに

3.での準備や構え直しにも関連してきますが、大事なのはテイクバックのコンパクト感。

これが無いと、とにかく速いテニスには対応できません。

現代テニスでの最新ラケットは、アナタが思っている以上に打点さえ前に取ればボールは飛んでくれます。

だからこそ、テイクバックは小さく、コンパクトに

ボレーヤーは、視界からラケットが消えた時点で後ろに引き過ぎです。

ストロークも、身体をターンさせるだけでOK、ラケットを後ろに引くという発想自体を捨てましょう。

 

テンポの良いラリー練習は、試合で活かされます。

お互いにノットアップの無い、真剣で精度の高いラリーをいかに続けることができるか、をしっかり練習で意識してみて下さい。

目安になるのは、コート上に落ちているボールの数。

それは、少なければ少ないほど、良い練習ができているという証拠に他なりません。

こんなところから、一度練習の中で意識してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーに必要なのは、センス?」では無く、むしろその逆です

    よく、ボレーに必要なのは「センスですね」と言われることが多い。…

  2. ボレー

    シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

    シングルスの試合で、ネットに出る。これはもう、大変ですよね。…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

  4. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けたい!

    ボレーって決定力のあるショットである。ボレーを打つとポイントに…

  5. ボレー

    「ボレーで打つコースを隠す」ことができれば、ゆっくりしたボールでもポイントが獲れる

    テニスにおいて、ネットプレーでポイントが獲れない選手に共通しているのが…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修…
  2. テニス スライス

    フットワーク

    「大きな歩幅から、小さな歩幅へ」フットワークの基本を変えれば、テニスコート上でも…
  3. テニス 睡眠

    その他

    「テニスの翌日に、疲労が抜けない・・・」という方に試して欲しい4つの方法
  4. 戦術

    テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
PAGE TOP