テニス 目

その他

「利き腕」という言葉があるように「利き目」もあることを、テニス選手なら理解して練習しよう

皆さんは利き腕、どちらか聞かれればすぐに答えることができますよね。

では・・・「利き目」がどちらかは、答えられますか?

人間の目は、基本的にどちらかに利き目が存在しています。

テニスのように横向きからボールを見る機会が多いスポーツは、この事実を受け止めておくことが結構大事。

思わぬ発見も、そこにはあるかも知れません。

 

「利き腕」という言葉があるように「利き目」もあることを、テニス選手なら理解して練習しよう

 


 

■右目が利き目の人が多い

一般的には、右目が利き目の人が多いようです。

ネットで調べると判別方法も載っていますが、一番一般的なのは、右手人差し指を立てて真っすぐ腕を伸ばし顔の正面に置き、片目をつむって左右交互に見る。

その時、両目で見たときと同じ位置に見えるのが利き目で、左右いずれかにずれて見えるのが利き目でない方、とされています。

少し分かり辛いですが、遠くのものを観るときに無意識で強く使っているほうが利き目、のようですね。

どんな影響が、テニスにはあるでしょうか・・・?

 

■右利きの人は、フォアハンドのほうが見辛い?

そう考えると、実は右利きの人はフォアハンドを打つ時のほうが難しい。

利き目ではない左目が前、な状態が多いので、実は遠くにあるボールを見辛いように感じるかも知れません。

逆に近くの打点まで来ると、左目のほうが活躍してくれて正確にボールを確認できる。

でも何となくですが、多くの人がフォアハンドの時の方がボールを見辛い感覚になることが多いようです。

こんなことを意識してみると、テニスも面白いです。

 

■バックハンド側の方が、ボールを見やすい!

私の感覚ですが、バックハンド側で打つ時のほうがボールが良く見える。

右利きの私は右目を前にした形で横を向いたとき、一番相手コートもよく見えてスッキリした状態になります。

あくまで好みであり感覚ですが、アナタも一度意識してみると良いでしょう。

横向きを作ったときに、どちらのほうがしっくりくるか・・・ぜひ、試してみて下さい。

 

テニスというスポーツは、ボールを見つつ相手コートも見る。

この技術があればダブルスでも落ち着いてプレー出来ます。

人の身体の仕組みを知ることって、スポーツでは本当に大事。

どんなに努力しても、仕組みを覆すようなことは出来ません。

今回は利き目についてテニスの観点で考えてみましたが、まだまだたくさんあるはず。

それだけ、人の身体は複雑で神秘的なのですから。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

    みなさんが、苦手なこと。それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近…

  2. テニス 環境

    その他

    「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる

    テニスの試合、もしかしてアナタは「損」をしているかも知れない。そう…

  3. その他

    「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと

    「試合に勝つとかじゃなくて、テニスを楽しみたいんです」というご…

  4. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスのモチベーションに波が無い、そんな人は絶対おかしい

    アンケートにお答え頂きましたみなさん、ありがとう御座いました!…

  6. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません

    効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」とい…

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない
  2. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにか…
  3. テニス サーブ

    Q&A

    Q&A「サーブに必要なトスアップの練習、何をやれば良いの・・・?」
  4. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?
  5. その他

    自分にとって、一番大切なモノ
PAGE TOP