テニス ダブルス

スマッシュ

「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに

ダブルスの試合で、「スマッシュが重なりそう・・・」になったこと、ありませんか?

しっかり連携を取ってセンターのボールを処理しないと、怪我にもつながるので怖いですよね。

今回は、あくまで基本となる部分の確認。

前衛が触れるケースでは、前衛に任せてしまうと決めておいた方が何かと便利です。

 

「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに

 


 

■ダブルスでの声掛けは、どっちがやってる?

ペアによって色々ですが、基本的には優先権のある「前衛」が声を出すとスムーズです。

「ハイ!」と言って自分が取る、「お願い!」と言って任せる、のが一般的ですね。

スマッシュを打つ時、どんなに自分のボールとハッキリ分かっていても、まずは声を出して後衛に知らせるのがベター。

声を出すことで、自分もしっかり打つぞという責任感も生まれます。

 

■後衛はあくまで前衛のフォローアップ的な位置に

前衛がしっかり活躍できるのは、後衛のフォローがあってこそ。

センターにロブが上がった場面でも、もし前衛が触れない、「お願い!」と言われたら・・・どうしましょう?

もちろんスマッシュを打てればベストですが、今回のようにぶつかりそうなケース、2人が近くにいるケースではまずしっかりつなぎたい。

2人が近くにいる、ということは自分たちにとって少し危険な陣形になっているのです。

まずはゆっくり相手に返球して時間を作る、ポジションを立て直すことも大事でしょう。

 

■前衛が後衛を押しのけていくくらい、スマッシュは積極的に前衛が打とう!

男子ダブルスでも女子ダブルスでも、前衛がロブを任せているようではダメ。

後衛を押しのけてでも触っていくくらいの覚悟、フットワークを持ちましょう。

後衛はしっかり、前衛に任せるのであれば離れてカバーする。

万が一、空振りになったり落としたときの備えはしておくこと。

前衛が一生懸命触ろうとしたけど、結果的に触れないかも・・・くらいには思っておきましょう。

良い意味で、信用せず、用心深く、は大事です。

 

ダブルスのセンターに上がったロブは、とにかく速い声掛けが大事。

前衛のポジションにいるときには、その声がすぐに出るように訓練しましょう。

普段の練習から、しっかり自分にコミットした声、出せていますか?

改めて見直してみて下さい。

そしてペアとの連携、深めていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ガット

    スマッシュ

    サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

    サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。この…

  2. テニス スマッシュ
  3. テニス サーブ
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュのフットワークが遅い人のほとんどは、「身体が正面向きで足が運べない」から遅くなる

    スマッシュはラケットワークと同じくらい、フットワークが重要な技術。…

  5. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

    試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケース…

  6. テニス スライス

    スマッシュ

    バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう

    最近、バドミントンの日本勢の躍進がすごいですよね。近しいテニス…

特集記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識…
  2. サーブ

    正射必中、サーブも同じ
  3. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です
  4. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる
  5. その他

    「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるように…
PAGE TOP