テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

ダブルスの並行陣の戦術を実行していくときに、何となくで最初のファーストボレーを打ってはいませんか?

サーブ&ボレーのボレーは相手の前衛につかまらないのが第一ですが、後衛に返球出来ればOK、というのでも物足りない。

そんなときには、出来るだけ後衛をセンターに寄せるようなボレーが打てると、より効果的に攻撃できます。

甘いリターンであれば、ぜひ相手をセンターに寄せていく戦術、実行していきましょう!

 

ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

 


 

■相手前衛は、積極的に出てくるタイプかどうか?

相手の前衛が、積極的に出て来るタイプかどうか、は早めに判断したい。

もしファーストボレーに積極的に絡んで来ない、プレッシャーをかけてこないようであれば、強気にコースも選んでいく。

そうすることで、相手の後衛、リターン側の選手はプレッシャーに感じる。

改めて、「ファーストボレーで追い込んでいく」ことを強く意識しましょう。

 

■後衛がセンターに寄れば、味方の前衛も活かしやすい

サーブも同様ですが、センターにボールを集めると前衛がポーチに出やすい。

角度を付け辛いので、センターからはまたセンターにボールが集まりやすいので前衛が触ってくれる機会が増えるでしょう。

こういった前衛を活かすのも、後衛のコースメイク次第。

並行陣の理想も、やっぱり前衛がしっかり触ってポイントが決まること、です。

■逆の立場で考えると・・・

アナタがリターン側、逆の立場で考えると、絶対にファーストボレーを気持ち良くさせてはいけない。

これはリターン側の前衛の仕事です。

気持ち良くサーブ&ボレーのファーストボレーを打たせていれば、リターン側はいつまで経っても辛い。

この状況に早く気付いて、自分からポーチに出て相手を惑わす、ミスを誘うようなプレーは絶対に必要です。

 

前衛のプレーは、リスク覚悟。

これは雁行陣でも一緒です。

ストレートを守ってばかりいても、後衛は苦しくなるだけなのがダブルス。

相手のファーストボレーに飛び込む、飛び込んでこないようであれば相手をセンターに寄せる。

こういった駆け引きに、負けないように技術とメンタルを磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖くない!

    ダブルスの試合は、相手コートに2人。前衛もいる中で、サーブが強…

  2. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?

    ダブルスの試合で、自分のパートナーがコートの外に追い出される。…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう

    テニスのダブルスの試合、同じ大声を出すのでも・・・私は出し方、だと思い…

  4. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ

    ミックスダブルス、で女性ペアを探している男性のみなさんへ。私が…

  5. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

    ダブルスの試合、良いコンビネーションを繰り出してくるペアは、どこが優れ…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

    ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    下からラケットを回すサーブ、私はあまりお勧め出来ません
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが…
  3. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察…
  5. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
PAGE TOP