テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

ダブルスの並行陣の戦術を実行していくときに、何となくで最初のファーストボレーを打ってはいませんか?

サーブ&ボレーのボレーは相手の前衛につかまらないのが第一ですが、後衛に返球出来ればOK、というのでも物足りない。

そんなときには、出来るだけ後衛をセンターに寄せるようなボレーが打てると、より効果的に攻撃できます。

甘いリターンであれば、ぜひ相手をセンターに寄せていく戦術、実行していきましょう!

 

ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

 


 

■相手前衛は、積極的に出てくるタイプかどうか?

相手の前衛が、積極的に出て来るタイプかどうか、は早めに判断したい。

もしファーストボレーに積極的に絡んで来ない、プレッシャーをかけてこないようであれば、強気にコースも選んでいく。

そうすることで、相手の後衛、リターン側の選手はプレッシャーに感じる。

改めて、「ファーストボレーで追い込んでいく」ことを強く意識しましょう。

 

■後衛がセンターに寄れば、味方の前衛も活かしやすい

サーブも同様ですが、センターにボールを集めると前衛がポーチに出やすい。

角度を付け辛いので、センターからはまたセンターにボールが集まりやすいので前衛が触ってくれる機会が増えるでしょう。

こういった前衛を活かすのも、後衛のコースメイク次第。

並行陣の理想も、やっぱり前衛がしっかり触ってポイントが決まること、です。

■逆の立場で考えると・・・

アナタがリターン側、逆の立場で考えると、絶対にファーストボレーを気持ち良くさせてはいけない。

これはリターン側の前衛の仕事です。

気持ち良くサーブ&ボレーのファーストボレーを打たせていれば、リターン側はいつまで経っても辛い。

この状況に早く気付いて、自分からポーチに出て相手を惑わす、ミスを誘うようなプレーは絶対に必要です。

 

前衛のプレーは、リスク覚悟。

これは雁行陣でも一緒です。

ストレートを守ってばかりいても、後衛は苦しくなるだけなのがダブルス。

相手のファーストボレーに飛び込む、飛び込んでこないようであれば相手をセンターに寄せる。

こういった駆け引きに、負けないように技術とメンタルを磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!

    試合になると、ロブにやられてしまうダブルスペアのみなさん。これ…

  2. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

    ダブルスの試合、良いコンビネーションを繰り出してくるペアは、どこが優れ…

  3. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

    ダブルスのポーチは重要だ!ポーチをしっかり決めると、相手はボレ…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「ポーチにでなくてもセンターに寄るだけ」で相手は嫌なもの

    いつも私は、ダブルスでは「前衛が積極的にポーチに出る」ことを推奨してい…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ

    ダブルスの練習、意外とバリエーションが少なくてマンネリ化しがちですよね…

特集記事

  1. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ
  3. テニス 夜

    メンタル

    テニスの試合で格上相手に勝ちたければ、「アナタが格下相手にやられて嫌なこと」を徹…
  4. テニス ソックス

    テニス知識

    テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる
PAGE TOP