テニス ストローク

ボレー

「ドライブボレーは難しい・・・」と思っている方は、打点の高さを意識すれば楽に打てます!

女子選手の試合を観ていると、プロでもジュニア選手でもドライブボレーを使う選手が多くなりました。

一昔前までは、力があってスピン系のストロークをしっかり打てる選手の特権だったドライブボレーですが、今は違います。

最新のラケットとガットがあれば、力が無い女性や薄いフリップの方でも工夫次第でドライブボレーは打てる。

その為に、まず意識したいのは、打点です。

打点の高さえしっかり意識出来れば、非常に試合で使える武器になるのでオススメです!

 

「ドライブボレーは難しい・・・」と思っている方は、打点の高さを意識すれば楽に打てます!

 


 

■「低い位置から持ち上げる」のは非効率的

ストロークの延長で考えてしまうと、どうしても打点が低くなりがち。

打点が低いドライブボレーは、男性が打つのでも結構苦しい。

ラケットが加速する前に、上から落ちて充分に加速したボールを捕えるわけですから、怪我にも繋がります。

打点が落ちてしまうのであれば、通常のスライス系のボレーに切り替えたほうが良いでしょう。

 

■理想的な打点は、「胸と肩の間」の高さ

結構高いな・・・と感じた方もいるかも知れませんが、胸から肩の高さが、ドライブボレーではオススメの高さ。

その為には、しっかり高い位置にラケットを準備する、そして一度ラケットヘッドを少し落としたら下から上、そして前に振っていく。

このコンパクトなスィングで振り切れば、大丈夫です。

ラケットは常に自分の顔の横くらいにセットして、速く足でスタンスを決めて待ち構える意識を。

打つコースはまずはストレート方向が基本です。

クロス方向は、余裕があるとき以外は難しいのであまり打たないほうが良いでしょう。

 

■ボレーの軌道の頂点をネット上、ではなくもう少し相手コート寄りに

しっかり攻撃力のあるドライブボレーに仕上げていく為には、やはり深さが欲しい。

ドライブボレーは一度上にボールを飛ばして、急激なスピン回転で落としていく。

深さを出すには、その軌道の頂点を、相手コート側に作るようにイメージしましょう。

ただこするだけだと、重さも出ないし浅くなる。

まずは今のストロークと同じグリップで、しっかりアウトするくらい振ってみましょう。

フォアハンドから、思い切ってミスしてボールを飛ばしてみることをオススメします。

 

迷い無く振り切る。

その為に、打点は高い方が良いですよね。

高い打点だと、それだけネットを超える確率も高まりますし、ミスも減る。

意外とこの「高い打点・・・」は、実践するのが難しい。

動画で撮影したりしながら、「自分を知る」ことで、その意識は改革できるはずです。

ぜひ、試合の中でドライブボレー、打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

  2. テニス 環境

    ボレー

    ゆっくりしたロブのバックボレーカット、練習しておかないと

    簡単そうに見えて、すごく難しいショット。テニスでは、「緩いロブ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考えてみる

    せっかくチャンスボールをネット近くでボレーしようと思っても、どうしても…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  5. ボレー

    試合で使える、両手バックハンドボレーの切れ味をアップさせるコツ5つ

    女性の方で、バックハンドボレーを両手で打っているみなさん。その…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスで「どうしてもポーチに出れない・・・」と感じているアナタへのヒント5つ

    パートナーがせっかく後ろで頑張っているのに、どうしてもポーチに出れない…

特集記事

  1. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
  2. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートクロスのストロークは、シングルスコートに入れるつもりで振り切ろう
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのストレートアタックは、そのままボレー戦に持ち込むつもりで前に踏み込もう…
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう
PAGE TOP