テニス ボレー

その他

「テニスのタッチプレーは、10代のうちに磨かないと伸び辛い」だからこそ、学生の皆さんには積極的に取り組んで欲しい

バドミントンや卓球、ラケットを使ったスポーツはたくさんあります。

強く速いショットも大事な技術ですが、試合に勝つ為には柔らかいタッチを活かすドロップ系のショット、スライスショットの習得が不可欠。

こういった技術は、大人になってから習得するのは至難の業。

だからこそ、10代の皆さん、できればそれより若い時期に身に付けておきたい技術なのです。

 

「テニスのタッチプレーは、10代のうちに磨かないと伸び辛い」だからこそ、学生の皆さんには積極的に取り組んで欲しい

 


 

■テニスにおける柔らかいタッチ感覚、自信ありますか?

テニスはスポーツであり、遊び。

ボールを思った通りに運び、相手を揺さぶって勝つことに醍醐味があります。

「柔らかいタッチ」を用いた創造性のあるプレーは、若いうちに身に付けることで伸ばせる技術ということは、よく知られています。

コーディネーショントレーニング、調整力を磨くという意識は、若い皆さんにこそ持ってもらいたいのです。

 

■速いストローク、サーブ、打ちたいのは分かるけど・・・

私自身そうでしたが、どうしても若いパワーをボールの速さ、スピードに求めたい。

テニスの試合でスライスやドロップを使うなんて、どこかかっこ悪いような気持ちになっていたように思います。

でも、今確実に言えるのは、当時の自分は間違っていた、勿体無かったということ。

速いボールは、遅いボールがあってこそ活きる。

深いボールは、ドロップショットがあるからより深く感じさせることができる。

この相手を揺さぶるような遊び心は、テニスを始めたばかりのときから養うことで、社会人になっても幅のあるプレーができるのです。

 

■「柔らかいテニス」とは何か?

薄いグリップで、しっかりスライス回転をかけてボールをどこにでも打てる。

リラックスした状態で、打点に幅を持ってプレーできることが、「柔らかいテニス」の第一歩です。

「よく分からない・・・」という学生の皆さんも多いと思います。

ぜひ、プロテニス選手のダブルス、特にミックスダブルスの試合を観てみると良いでしょう

相手を前後左右に動かすショットの醍醐味が、そこにはあります。

 

今テレビを観ていると、バドミントンの桃田選手の特集を放送していました。

ネットインを狙って打つ、その柔らかさは小学生時代の自宅の練習で養ったんだとか。

アナタも、普段テニスコート以外でボールを触ったり、何か「柔らかさ」を鍛える練習ができるかも知れません。

工夫するって、楽しい。

そう思えたら、まずは家の中でどんなことができるか・・・迷惑をかけない程度に、考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. その他

    第1回 読者ミーティング 無事終了しました!

    昨日にて、第1回 読者ミーティングを開催させて頂き、無事終了することが…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って実行している

    スポーツの試合には、「作戦勝ち」という言葉があるように、事前の準備は大…

  3. その他

    テニスの試合の現場では、「残像を残さない」ようにしないと絶対にはまってしまう

    試合でミスが続くとき。それって、やっぱり何かを引きずっていると…

  4. その他

    「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶対必要!

    あまり詳しくは覚えていないけど、幼稚園に入園した頃から喘息の発作に苦し…

  5. テニス コントロール

    その他

    テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取っていくのが常套手段です

    スポーツにおいて、「自分の作戦はなるべく相手に悟られないように・・・」…

  6. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う

    実は私は昨日から、大阪で全日本ジュニアテニス選手権大会の観戦に行ってい…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出…
  2. テニス ボレー

    戦術

    あえて言います、40-40の1本勝負では、強気でいきましょう!
  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ
  4. テニス 練習

    メンタル

    「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!
  5. テニス ポジショニング

    ロブ

    ポイント前に、「女性の上に上げられたロブは、どうするのか?」を決めておくのがミッ…
PAGE TOP