ストローク

「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと

最近は砂入り人工芝のコートが増えている。

学校のコートもクレーコートから砂入り人工芝に切り替わったところ、多いんじゃない?

逆にハードコートは減っている。

 

「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと

 


 

そうなるとテニスのスタイルも少し変わって来る。

特にフットワークなんかは、クレー、砂入り人工芝共に滑りながらボールに近づくテクニックが必要になる。

でもこの「滑りながら」というフットワークは意外と難しいし、使い方を間違えると、お尻が残って腰が引けた状態になったりバランス悪いと怪我の原因にもなりやすい。

現役の頃、俺は試合の中でけっこう走りまくるプレースタイルだったんだけど、その時にコートの中で大きく滑りまくってボールを拾いまくった。

でも俺の場合、右足でしか滑る事は出来ない

だからフォアハンドの場合、滑る時はオープンスタンスで、バックの時はクローズスタンスで滑りながらボールに近づいた。

左足で滑れるようにするための練習もしたことあるんだけど、使い物にはならなかったね。

 

でもスペインでテニス留学している時に、コーチから「滑るの禁止!」と言われたことがある

クレーコートだから滑らないといけない場合は多いし、トップ選手も皆滑りながらクレーコートでプレーしているのに、なぜ?と思ったんだけど、基本的に滑るってことは最終手段で、本当は細かくステップを刻みながら、しっかりと踏み込んで打つ事を主体にしないといけないということ。

それを知ってから、左足で滑る練習はしなくなった。

それ以上に出来るだけ滑らないでも取れるように普段から練習をするようになると、動く時のバランスが良くなったし、ハードコートでの試合の練習にも活きて来る。

 



 

でもどうしても滑らないといけない時もある

そういう時には、上体をしっかりと起こして腰の位置を落とすこと。

前かがみやお尻が後ろに残っていると、滑っていてバランスが悪いし何よりも追い付いた時に打てる状態では無い。

気を付けないと怪我に繋がるので皆、気を付けて練習しよう。

でも出来るだけ滑らないでボールに追い付けるようにね。

滑って取るのは最終手段って思っておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    軽く打ってるのに、なぜあの人のストロークには伸びがあるのか?

    軽く打っているのに、すごくストロークに伸びがある人。試合も強い…

  2. テニス シングルス

    ストローク

    テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使えるようになる!

    ストロークでトップスピンを打つときのラケット面、どのくらい下を向けてい…

  3. ストローク

    鋭く足下に沈む攻撃的なストロークは、「軌道の頂点がネット手前」に設定されている

    相手が前に出て来ているから、しっかり足下に沈めたい。自分では良…

  4. テニス 錦織圭

    ストローク

    「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

    テニスの練習は強くなるために行うもの。でも強さって攻撃だけでは…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない

    シングルスの試合で、相手がフォアハンド側を空けて待っている。分…

  6. テニス 粘り

    ストローク

    短く浅いボールが苦手な人は、ストローク時の「ポジション改革」が必要でしょう

    ストロークラリーの中で、浅いボールに苦手意識が強い方。こういう…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ
  2. テニス シングルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、「簡単なミスをしない為」に必要な意識5つ
  3. テニス知識

    テニスのガットに、求めるモノについて
  4. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?
  5. メンタル

    反応を鍛えているうちは、人生もしんどい
PAGE TOP