テニス ボレー

ボレー

「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。

ここを攻撃されて、いつも手堅く返球していては相手も攻勢を強めてきます。

ときには、しっかり反撃の姿勢を見せておくことも必要。

そこでお勧めは、思い切ってアングルを狙ったハイボレーです。

「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

 


 

■苦しい場面なので、つなぐのがセオリーだけど・・・

あくまで、テニスは手堅いプレーが主軸。

そこは変えずに、ただときには相手の意表を突いたショットも打てると試合で効果的です。

バックハンドハイボレー、しかも深めのロブを追いかけたときは自分自身も苦しい。

だからこそ、発想としてはチャンスでもあります。

 

■攻勢に出る相手の狙いを外す、背中を向ける

相手が攻めてくるときに、まずは背中を向けるくらいしっかり肩を入れましょう。

こうすることで、アングルボレーが打ちやすくなります。

女性で両手バックの方は少し難易度が高いですが、男性でシングルハンドであれば、初中級者の方でも打てるはず。

コツとしては自分の背中、真後ろの方向へボールが飛ぶラケット面を作ります。

決して大振りせず、当たる瞬間に全神経を集中させましょう。

何度か練習してみて、ラケット面でボールを飛ばす感覚を養って下さい。

 

■遊び心が大切、普段から発想力と想像力を養うこと

こういった技術には、まず遊び心が必要です。

テニスで相手を翻弄したい、逆を突いてみたいという発想が、普段からアナタの中にありますか?

苦しいときですから、本来は繋ぎたい・・・と、誰もが思っているところで意表を突いてみる。

バックハンドハイボレーだからといって、いつも守りに入るのは卒業しましょう。

 

「いつも手堅く、手堅く・・・と言っているのに、今回はなぜ?」と感じる方もいると思います。

テニスには、緩急が必要。

それは心理戦にしても同じだと私は思います。

普段の練習から、粘るだけの人が前にいく、打っていく人が逆に粘る・・・みたいなテニスを実践してみて、幅を拡げましょう。

まだまだ、アナタのテニスは拡がっていくはずです!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い

    ダブルスの試合、特に女子ダブルスですかね。40代以上のベテラン…

  2. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  3. ボレー

    ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる

    ダブルスの試合で、大事な場面。それはアドバンテージサイドでのポ…

  4. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けたい!

    ボレーって決定力のあるショットである。ボレーを打つとポイントに…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

    ボレーが難しいと感じる時、それはローボレーを打つ時感じるかな。…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込まれてしまいます

    ダブルスでサーブ&ボレーから前に出る、並行陣にトライしているけどなかな…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
  2. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ファーストサーブがフォルトしたとき、相手が意図的にリターンを強…
  3. テニス ストローク

    シングルス

    初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?
  5. 日々の雑記

    今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない
PAGE TOP