テニス サーブ

メンタル

テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したことありますか?

テニスの試合で強い人、あまり表情が乱れない、どこかクールな印象はありませんか?

「クールで調子乗ってるな・・・」と思う学生の方もいるかも知れません。

ですが感情を表情でコントロールするのも、実力でありテクニック。

一度意識してみると、試合での勝率が上がるかも知れません。

 

テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したことありますか?

 


 

■試合中の顔写真、フェデラー選手の表情を見て欲しい

テニス雑誌やインターネットのニュースで、表情を見てみて下さい。

フェデラー選手、ほとんど無表情ですよね。

ポイントを取った後は感情的な部分も「あえて」見せていることもありますが、ほとんどが無表情に近い。

だからこそ、相手は試合していてやり辛い。

 

■表情は相手に見えている!だからこそ、計算してコントロールしたい

アナタも試合のとき、相手の表情が気になるはず。

気にしていない・・・という方は、まだまだ自分のことでいっぱいいっぱいで、試合で苦労しているはず。

表情は常に、計算立てて作っていきましょう。

メンタルは試合の中で、自分自身でコントロールしなければいけません。

苦しいときに笑い、余裕があるときに苦しい表情もする。

それでもベースにあるのは、常に冷静に無表情で鋭いショット、プレーを繰り出すアナタの姿です。

 

■表情はプレーに通ず、ラケットでボールを打つという行為をアナタの日常に

ラケットでボールを打つ、という行為はアナタにとって特殊ですか?

1回1回のスィングに必要以上の力が入るようでは、まだまだ練習が足りません。

箸でご飯を食べる、ペンで字を書く、と同じくらい、何も意識ししないで動かすくらいの感覚が試合では求められます。

意識はむしろ、戦略や相手を観察する部分に使いたい。

その為には、表情にも出ないくらい、テニスというものを日常にしていく必要があるのです。

そう、試合を勝ち上がっていくには・・・。

 

良い表情は、良いテニスを作る。

何もいつも無表情で、冷たいような雰囲気を出す必要はありません。

人間ですから、試合の中で感情を出すのも大切な要素。

伝えたかったのは、試合に勝つには「自分の表情」にも敏感になって欲しいということ。

試合に勝つ為には、あらゆる要素を自分の中で「完結」させていかないといけません。

鏡は近くにありますか?

まずは自分のテニスのときをイメージして、表情を確認してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

    テニスの試合に出場した時、対戦相手を3種類に分ける事が出来ます。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?

    試合の序盤に、自分の調子が悪いと感じる。問題は、そこからです。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?

    試合中、どうしようも無い不安に襲われるとき。それは、「また同じ…

  4. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なものは?

    自分のテニスを上達させて、試合に勝つこと。長く苦しいこの道のり…

  5. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法

    試合前は、いつだって緊張する。それはどんなに試合慣れした人でも…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう
  2. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリター…
  3. ダブルス

    前に出ることで、相手は変化を 求められるのがテニス
  4. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ
  5. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行…
PAGE TOP