テニス

ボレー

テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていないケースが多いです。

ノーバウンドでボールが向かってきて、それを打つとなるとどうしても最初は力が入るもの。

初中級の方や学生の方で、軌道が安定しない人はこの基本を見直してみましょう。

 

テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

 


 

■腕は多少動かしてもOK、ただし手首の確度は変えない

ボレーの基本は、手首の状態をキープすること。

この形で、あとは足を動かし、多少は腕も振りながらプレーしていきます。

高い位置でのハイボレーも同じです。

この基本をまずは出来ているか、しっかり確認しましょう。

 

■横向きを作って上から入るから、ボールの飛びは抑えられる

手首を90度近くに曲げると、逆クロスに飛びやすくなり、フラットにしておくと正面に。そして少し内側に曲げるとクロスに飛びやすくなります。

全ての確度は、前提として身体の横向きができていること。

そしてボールの打点に対して、ラケットが少し上から入って抑えを効かせることが重要になります。

上のレベルになると、この手首の確度だけでコースを変えてくる選手が多い。

しっかり練習して、その域まで早く達するように頑張りましょう!

 

■ネット近くだけは例外的にスナップを効かせてもOK

本当にネットギリギリでボレーするときは、例外です。

腕を動かしたり、足を前に出したりできませんので、スナップを効かせて打つ機会もあるはずです。

この練習、普段の部活で出来ていますか?

ネット近くになると、急にぎこちないプレーになる人は試合で勝てません。

せっかくのチャンス、決めきれないと相手にとっては良いプレゼントになるだけです。

 

手首の角度、に神経質になって下さい。

この部分さえしっかりできていれば、態勢が多少悪くてもボールをコントロールできます。

やっと届いたはずなのに、良いコースにボレーできる選手は、この角度の使い方が上手い。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと

    ネットプレー、ボレーで自分のボールが飛ばないと感じているみなさん。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる…

    ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる

    テニスは技術とか体力、脚力なんかが要求されるスポーツなのだが、判断力も…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ミドルボレーの安定感アップには、フォロースルーの高さと短さが必要

    自分の腰から胸の高さで打つ、ミドルボレー。簡単そうに見えて、意…

  5. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

    ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと

    試合で勝つために、必要な技術。たくさんあるようで、実はそれほど…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ミックスダブルス、男性サービスゲームに落とし穴有り
  2. サーブ

    ボールを下に突く、のにもコツがある
  3. リターン

    「トップスピンストレートロブリターン」をダブルスの試合で打てると、安全かつ確実に…
  4. シングルス

    シングルスの試合で、ドロップショットをどこに打つ?
  5. テニス メンタル

    その他

    「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識
PAGE TOP