テニス 打点

ボレー

テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる!

「試合に強いか弱いか」は、ボールを打っていないときの動きで決まる。

これはテニスに関わらず、あらゆるスポーツに共通する考え方だと思います。

特にテニスの試合では、自分がボールを打った後にどういう動きで相手にプレッシャーをかけるか、カバーするかが大切。

しっかり意識することで、今のアナタの試合力は変わります。

 

テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる!

 


 

■テニスではボールを打った後に、ボンヤリしている暇は0.1秒も無い!

テニスにおいて選手はボールを打っていない時間が圧倒的に多い。

これを理解できている人は、試合に強い。

相手がスィングに入る少し前の隙を見逃さないので、自分たちのポジションも変えるし予測の準備もする。

試合に勝てない人は、打った後にボンヤリとして相手コートに入っただけでホッとしている。

そんな暇は、0.1秒たりとも無いのです。

 

■勝負において、何かを得るには何かを捨てる必要かあります

ポジショニングにおいては、完全に全てのコートをカバーするのは不可能。

特に相手が上のレベルになってくると、いかに相手の得意ショット・コースを塞ぐかが重要になってきます。

相手がしっかり打ち込んできそうなときには、思い切った守備陣形も必要。

であればどこかを捨てる代わりに、しっかり罠を張って反撃の準備をする。

この意識をしっかり持ちましょう。

 

■練習から、相手が打つ前にフェイントを入れる等の工夫を習慣付ける

いきなり試合でやるのは、難しい。

自分が動くのはもちろん、相手が動いてきたときにしっかり冷静に良いショットを打てるかどうか。

普段の練習からしっかり、仲間内で意識をして牽制し合うラリー練習をしましょう。

プレッシャーをかけ合う、受け合う、という意味ではとにかく慣れは必要です。

 

サーブのときやリターンのときはフェイントを入れるのに、ラリーの中になると途端にボールが来るのを待つ選手が多い。

ラリーの中でこそ、しっかり相手に「オフザボール」のタイミングでプレッシャーをかけていきたい。

その為には、自分のポジションが相手にどう認識され、影響しているのかが大事です。

自分の作戦を、相手に伝えることはテニスには必要。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

    ダブルスの試合で、レベルアップが出来る技術。アナタ自身、まさに…

  2. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

    テニスの試合で、ミスして落ち込むのがハイボレー。ダブルスでもシ…

  3. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!

    まず初めに、これはかなり難しい技術です。スライスショットを浅く…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

    ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしま…

  5. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?

    ネットプレーに、鋭さが欲しい人。上手い人のボレーって、切れ味…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

    「どうしても、ボレーが出来ません!」というご相談を、よく学生の…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポ…
  3. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅…
  5. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは…
PAGE TOP