その他

テニスが強くなりたい!その為のきついトレーニングは「仲間で可視化して積み上げる」ことで継続できる!

テニス部は常に、県内上位を目指して頑張る。

そんなときに欠かせないのが、基礎体力作りやトレーニングの部分。

指導者もいないし、何をやったら良いか分からない・・・よりも問題なのは、本当に継続できるのかどうか。

部全体のトレーニングはちょっとした工夫で、必ず継続力が高まります!

 

テニスが強くなりたい!その為のきついトレーニングは「仲間で可視化して積み上げる」ことで継続できる!

 


 

■トレーニングは必要だと分かってはいるけど・・・

やっぱり、きついですよね。

オンコートでの練習の後にランニングや筋トレ・・・。

「じゃあ家で各自で!」となったら、まずやらない。

これが自然な現象だと思います。

打破するには、意欲を継続する工夫が大切です。

 

■トレーニングをみんなでやって、みんなで記録して可視化する工夫を

全体練習の前後に10分ずつでも構いませんので、全体でトレーニングをする時間を作りましょう。

そして、大きな模造紙を用意して「やったこと」をしっかり記録していく。

タイムや回数など、必ず数値化して可視化すること。

メニューを考えた人の名前も記載して、交代で記録する係りも皆で実施しましょう。

こうすることで、皆で「練習と記録」を積み上げていくことができるのです。

 

■個別にはテニスノートにストックして、試合の自信を蓄える

各自はしっかり、テニスノートにストックしましょう。

書き方としては、後ろのページ何枚かをトレーニング用としてまとめておく。

そしてスケジュールを記載して、約半年分くらいはまとまってトレーニング記録を見れるように作りましょう。

そうすることで、試合前、試合中にパッと見て自分のトレーニング実績を確認できます。

それはきっと、アナタの自信を後押ししてくれるでしょう!

 

「トレーニングできない奴は、意識が足りない!」と言う根性論の前に、工夫が必要。

テニス部には、意欲の差が多少はあって当然。

であれば下の人をいかに、上にもってこれるか。

それができれば、きっとアナタのチームは強くなる。

団体戦も、ここぞというときに頑張れるはずです。

まずは仲間でしっかり話し合って、トライしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

    私は以前、テニスを始める前にはバレーボールをやっていました。今…

  2. テニス 戦術
  3. テニス リターン

    その他

    なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる

    最近のテニス界には、大きなうねりのような渦、が起きている。ジョ…

  4. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

    サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思いま…

  5. その他

    「サッカーの方がきつかったよ」テニスの試合では実力差が僅差で初めて、持久力が問われる

    プレーの調子が上がってきて、試合で結果を残せるようになってきた時、怪我…

  6. テニス メンタル

    その他

    ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について

    皆さんの中でも、「ポケモンGO」始めてみた方多いと思います。街…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?
  2. フットワーク

    一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる
  4. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ
  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう
PAGE TOP