サーブ

「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

サーブを打つ時にビビることってある?

これは誰でもあると思う。

強烈なレシーバーがいる時もビビるし、ダブルフォルトが続いた時のセカンドサーブもビビってしまう。

 

「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

 


 

サーブって最初の一本目だから、自分のタイミングで打って良いんだけど、それがまた緊張してしまうんだよね。

だから緊張してビビることって、当たり前。

でもだからと言って、ビビったことが影響されている打ち方になるとマズイ・・・。

 

ビビった時も、緊張した時も、調子がいい時も同じタイミング、同じ動きをしっかりしたいもんだ

でも影響される人って多いんだけど、影響される部分で多いのは、スウィングスピード、打点、そして・・・膝なんだよ。

スウィングスピードは、ビビると振り抜けなくて落ちやすい。

打点はなぜか低い方がボールを見やすくて安心するのか、トスも打点も低くなりやすい。

 



 

でも一番厄介なのは膝である

トスしたと同時に、膝を曲げなきゃいけないのに、ビビると逆にトスと同時に伸び上がってしまい、結果打つ時にこらえきれずに上体が沈みながら打ってしまう。

とにかく練習では出来ていても、本番では緊張するので、その時に自分がどういうスウィングスピード、トスと打点の位置、

そして膝の使い方しているか確かめてみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れる…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲーム、本当の勝負は2回り目から

    テニスの試合、初めて対戦する相手は探り探り。特に、相手のサーブ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

    サーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。こう考…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

    テニスの試合で、肝となるのがセカンドサーブでの主導権の奪い合い。…

  5. サーブ

    今、急成長中の日本男子選手、「西岡良仁選手の強さ」をサーブの観点から考えてみる

    今年、全豪オープンを予選から突破し本戦入りを果たした西岡選手。…

  6. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ

    今回は、忘れられがちだけど、当たり前の話を少し。テニスの試合、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ
  2. テニス 客観視

    スマッシュ

    なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について
  3. ダブルス

    パートナーがダブってばっかり、その時前衛にいるなら…?
  4. テニス 前衛

    ロブ

    ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です
PAGE TOP