サーブ

「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

サーブを打つ時にビビることってある?

これは誰でもあると思う。

強烈なレシーバーがいる時もビビるし、ダブルフォルトが続いた時のセカンドサーブもビビってしまう。

 

「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

 


 

サーブって最初の一本目だから、自分のタイミングで打って良いんだけど、それがまた緊張してしまうんだよね。

だから緊張してビビることって、当たり前。

でもだからと言って、ビビったことが影響されている打ち方になるとマズイ・・・。

 

ビビった時も、緊張した時も、調子がいい時も同じタイミング、同じ動きをしっかりしたいもんだ

でも影響される人って多いんだけど、影響される部分で多いのは、スウィングスピード、打点、そして・・・膝なんだよ。

スウィングスピードは、ビビると振り抜けなくて落ちやすい。

打点はなぜか低い方がボールを見やすくて安心するのか、トスも打点も低くなりやすい。

 



 

でも一番厄介なのは膝である

トスしたと同時に、膝を曲げなきゃいけないのに、ビビると逆にトスと同時に伸び上がってしまい、結果打つ時にこらえきれずに上体が沈みながら打ってしまう。

とにかく練習では出来ていても、本番では緊張するので、その時に自分がどういうスウィングスピード、トスと打点の位置、

そして膝の使い方しているか確かめてみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ

    セカンドサーブの重要性、試合に出ている方ならご理解頂けるはず。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

    サーブに皆さん、どの程度力を使っているでしょうか?「大事なショ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるようになる!

    テニスはサーブが難しい。上のレベルの選手と一般の人のレベルの差…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと

    試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

    以前に、「ファーストサーブは、セカンドサーブを少し強力にしたモノ」とい…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?

    サーブでいつも、「ちゃんと当たっている感じ」がしない人、多いと思います…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニス強豪校の部室って、どんな感じ?」試合に強いテニス部に共通するポイント5つ…
  2. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点
  4. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニス メンタル

    メンタル

    相手のダブルフォルトを期待する、のは応援に任せましょう
PAGE TOP