日々の雑記

全ては現実を直視することから、始まる

T-PRESSのイベントやゲーム会では、なるべく動画を撮影するようにしています

ただの置き撮りなので、大した動画ではないんですが…

この動画を、生かすも殺すもみなさん次第

基本的に参加者のみなさんには、全ての動画をお渡しするようにしています

それも、私なりに急いで翌日には渡せるように準備しています

いや、ここで言わせてもらいますけど結構大変なんですよ

でも、それがみなさんの力になると信じているからこそ、やらせて頂いています

今回は、この動画をみなさん自身で観るのか、観ないのかについて考えてみたいと思います

観るひとは観るし、観ない人は観ない

結局、そうなんですよ

観る人は観るし、観ない人は観ない

私は動画をお送りした後も、どれくらい視聴されているのか、誰がどれだけ観ているのかをデータでチェックしています

参加者のみなさんからもお話を聞きながら、分かったこと

それは当たり前のような現実でした

観る人は何回でも観る、それこそ、何十回、何百回と

本当にすごいなと思います

観ない人は観ない、ここをコントロールする術は正直私にはありません

イベントの現場でメッセージを伝えさせて頂いてますが、それが届かない人もいる

それでも良いと思いますが、ただもったいないな…と

自分を知らない人に、アドバイスは届かない

これは、私自身がコーチをしていた頃に感じたことです

自分を知らない人、知ろうとしない人に、アドバイスは届かないんですよね

だって、「自分が出来ているのに、なんでそんな言われないといけないんだ」と感じてますから

私はもちろん、T-PRESSのコーチ陣は日本でもトップクラスの指導者ですから、分かります

「この人には、何も響いていないんだな」ということが

だからこそ、それ以上は言わないんです

だって、そこは究極のミスマッチですから

自分は出来ていると思っている、でもコーチからすると全く出来ていないとハッキリ分かる

でも、響かないからそれ以上に入っていけない、指導できない

こういう場面を、私は何度も見てきました

だからこそ、読者のみなさんには現実を直視する、自分のプレーをしっかり観ることを本気でお勧めしてるんです

自分を知るだけで、勝ちレーンに乗れる

これは、私の経験上感じていることです

自分を知る、この苦しい段階をクリアすると、勝ちのレーンに乗れます

テニスの試合や大会は、本当に残酷な世界です

勝ちのレーンに乗らない限り、なかなか勝ち進めない

勝ち進めないから経験も積めないし、ネットワークも拡がらないから狭い世界のまま

もちろん、それで良いならそれでも良いと思います

でも、おそらくT-PRESSの視聴者のみなさんはそうじゃないはず

もっと新しい経験がしたいし、苦しくとも自分自身を知り、新しい世界に挑戦したいはず

だったらまず、動画で自分のテニスを直視しましょう

そのために、T-PRESSのイベントに来てください

初対面の人と試合をしている自分の動画にどれだけの価値があるか、ぜひ感じてください

どんなにショックを受けても、立ち上がるみなさんを私たちは絶対に見捨てません

そこからスタートを切って、自分でテニス人生を切り拓いていきましょう

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. 日々の雑記

    みんラボさんとの取り組みについて

    既にSNSやYouTubeでお伝えさせて頂きましたが、この度兵庫県三…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    アナタが考える「テニスのウィッシュリスト」を作ってみよう

    今日、7月7日は七夕ですね。子供の頃はこういった季節ごとの行事…

  3. 日々の雑記

    今年もよろしくお願いします

    大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます2024…

  4. テニス ダブルス

    日々の雑記

    みんなで強くなることが、大きな相乗効果を生む

    最近、こんなご意見を頂きました。「いつも読んでます。とても為に…

  5. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に

    しばらく、更新が滞っておりまして申し訳御座いません。みなさん…

  6. テニス 観察

    日々の雑記

    まだまだ壁は、とてつもなく高いのかも知れない

    昨日(今朝)は、皆さん、全仏観戦お疲れ様でした・・・。まさに今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「コンパクトなストロークの型」を覚えて、コントロール良く攻撃する為に意識したい5…
  3. ボレー

    テニスのプレーで大事なのは、攻撃の勢いを止めないこと
  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必…
  5. テニス 守備

    ダブルス

    「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫です…
PAGE TOP