戦術

「あの人何やってんの?」という褒め言葉

テニスの試合で、例えばドロップショットを失敗する

ドロップボレーでも良いです

とにかく「前に落とそう」としてミスしたとしましょう

周りの雰囲気は、「あの人何やってんの?」という雰囲気になりませんか?

テニススクールであれば、「あの人とラリーしたくない…」と陰口を叩かれるかも

もちろん、あまりに連発するのは問題です

でも、私は思うんですがこういう「あの人何してんの?」と思われるような失敗をしない限り、トライしない限り、テニスって絶対に上達しない

みんなで無難なラリーをする癖って、試合でも出ちゃうんですよね

ラリーのリズムを崩そう!

ドロップショットって、ラリーのリズムを変えるようなショットですよね

一定のスピードから緩んで、軌道も変わり、相手の意表を突く

こういうショットは、テニスの醍醐味でもありプレーの幅を持たせる意味でも大事なショットです

やっぱりラリーって、一定のリズムで打ち合う方が楽ですから

リズムを崩しにかかるって、勇気が要ります

技術的にというよりも、「あの人何してんの?」と思われても良いや、と考えるメンタル的な部分が大事

自分からリズムを崩しにかかってミス、まぁ確かにちょっと恥ずかしいですが

でも、一定のリズムのラリーで、一定の方向にしか打てないようなラリーの方が実はもっと深刻

そこに気付けるかどうか、だと思います

最初から決めて待ち構えるから打てる

ドロップ系のショットの打ち方、考え方は色々とあると思います

調子が良い時には身体が勝手に反応するような時もあるでしょう

まずみなさんが意識して欲しいのは、「決めて待つ」ということ

ドロップショットを使うコースを、相手が打つ前に決めておく

「ここに来たら、あそこに落とそう」とイメージしておく、決めておく

「ここ」以外に来たら、まぁ普通に返そうかという感じでOK

最初から決めておいて打つから、迷いが無い

迷いが無いということは、ミスしたとしてもダメージが少ないはず

「やろうかどうしようか迷った挙句のミス」が、テニスでも辛いじゃないですか

最初からやるぞ!と決めておく、でもこれがなかなか出来ない

なぜなら、ミスしたときの「あの人何やってんの目線」を勝手に気にしちゃうから

不快にさせる=褒められる感覚

テニスはゲームであり、相手からポイントを取る競技

だから、相手に不快になってもらうような仕掛けは、どんどんしないといけない

まずここを、しっかり認識しましょう

練習からお互いにある程度、このプレッシャーを掛け合う必要はあります

繰り返しますが、「やり過ぎ」は問題です

最初の数往復はラリーがつながる、そういう思いやりは必要です

でも、そこから先はゲーム性のあるラリー練習の方が絶対に身になるし、上達するはず

相手を前後に動かすようなショット、不快にさせるような仕掛けは、どんどん実行する勇気を持ちましょう

相手が嫌がるということは、褒められているのと同じ

ぜひ、ここの勇気をまず持ってみてください

T-PRESSはそんなみなさんを応援します💪

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する

    テニスの試合、色々な作戦、戦術があります。でも、たくさん用意し…

  2. 戦術

    試合の中で、自分が当たり損なったら・・・?

    試合の中で、ガシャっとなってしまう。ラケットのフレームに当た…

  3. 戦術

    テニスにおける攻撃の基本は、相手の選択肢を絞っていくこと

    テニスの試合、ボールを打って相手からノータッチエース。サーブで…

  4. 戦術

    ラリーが続くと力んでくる、のはまだまだ試合中級者

    テニスの試合、強い相手はココが違う。ラリーが続いても、基本は一…

  5. 戦術

    テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して実践してみること

    「自分がやられて嫌なことは、人にやってはいけません」と、小さい頃言われ…

  6. テニス 格上相手

    戦術

    相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

    テニスって、何が面白いって・・・打って来る人みんな、2人と同じボールは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる
  2. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツと…
  4. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく
  5. テニス リターン

    ダブルス

    クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要
PAGE TOP