Q&A

Q&A「グリップの握りがしっくりしない気がします」

今回は、久々に頂いたご質問の中から。

自分の握るグリップが、なかなかしっくり来ないという方は多いと思います。

あくまで、今回も私自身の感覚、でお答えさせて頂きます。

じっくりとご自身の中で考えてみる、良いきっかけになればと思いますので、ご参考までに。

 

Q&A「グリップの握りがしっくりしない気がします」

 


 

1.グリップが細すぎかも?

私は今、グリップサイズが2、の上にオーバーグリップテープを巻いています。

学生時代はグリップサイズが3、の上に2枚グリップテープを巻いてました。

手のサイズは変わらないのに・・・なぜそうしていたかと言えば、「太い方が疲れない」という感覚があったから。

今でも、長い時間テニスをするときにはグリップテープを上から2枚巻きます。

私の感覚ですが、多くの人のグリップは手のサイズと比較して「細い」ように感じます。

グリップが細いとラケット面がぶれやすい、と感じることが多いんです。

何となく、しっかり持てている感はあるんですが、それでボールを打ち返すとなると、どうでしょう。

試したことが無い方は、一度太めのサイズを選んでみたり、グリップテープを2枚巻いてみることをお勧めします。

 

2.試してみること、が大事

まぁ、試してしっくりこなければ戻せば良いだけの話。

グリップテープ2枚巻きも、実はデメリットもあります。

衝撃を吸収し過ぎて、手のひらの感覚は鈍くなる可能性が高いです。

私は2枚巻く変わりに、振動止めは使用していません。

ある程度、ラケットでボールを打つ感覚が手のひらに欲しいので、あえて付けていない。

この辺りも、みなさんご自身でカスタマイズしていけると良いと思いますよ。

 

3.グリップテープは、ウェットタイプがお勧め

私はいつも、ヨネックスの白のウェットタイプを使っています。

すぐに汚れてしまうデメリットがありますが、それはテープの変え時、とも言えます。

グリップがしっくり来ない人って、結構グリップテープを巻き変えない人が多いんですよね。

ガットと違って切れる訳ではないので、変え時は自分で判断するしかないですから。

使い過ぎていると、滑るし良いことはありません。

もしかしたら、新しく巻き変えるだけでかなりしっくり来る可能性も高いですよ。

ウェットタイプなら、しっかり手のひらと密着するので打つ瞬間にもラケット面がぶれない、しっかりホールドしてくれている。

気持ちもリフレッシュされますし、試合前に巻き変えると気合いも入りますよね。

 

4.実は微妙に、各メーカーによって異なる

グリップの形状は、実は各メーカーによって微妙に変わります。

8角形ですが、よく見ると丸に近い形だったり、斜めになっている部分が長かったり、微妙ですが違いがあるんですよね。

グリップがしっくり来るかどうかは、この好みの問題もあるでしょう。

角ばったのが苦手な人は、グリップテープを2枚巻いたりして調整しましょう。

もっとカスタマイズしたい人は工房で削ってもらう、ということも出来ますが、修復が出来ないのでそれなりの覚悟が必要です。

私は以前、削ってもらって結果的にイマイチで、痛い目を見た経験があります。

 

グリップにしっかり、自分の感覚を持つ。

これは、どんなに優秀なコーチでも気付くのが難しいところです。

何か違うな、と感じたら、色々試してみましょう。

動くことで、きっと新しい発見があるはずです。

  • コメント: 0

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.3

    少し時間が空いてしまいましたが、10月にて実施させて頂きましたアンケー…

  2. Q&A

    Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・・・?」

    今回は、テニススクールに通う男性社会人の方からの質問です。平日…

  3. テニス スマッシュ

    Q&A

    Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」

    改めて、今回もこの問題に挑んでみたいと思います。たくさんご質問…

  4. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・・。どうやったら試合…

    今日は高校生男性の方から。県内ではシングルスベスト8の実力があ…

  5. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん触ることができますか…

    今回は、男性大学生の方から。サークルで活動して草トーナメントの…

  6. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「周りに自分よりテニスが強い選手がいません・・・」

    今日は、大学のテニスサークルの方からのご質問について。同じよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    その他

    「2015年 インターハイ テニス で見た新たな潮流」高校テニス界は変わり始めた…
  2. ダブルス

    男子ダブルスに勝ちたければ、センターに入れ!
  3. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを
  4. テニス メモ

    その他

    テニスやスポーツにおいて、自分の成長は「数字でしか測れない」という覚悟を持ちまし…
  5. ストローク

    ストロークで横に流れながら打つ人は、「最後で調節する癖」を無くそう
PAGE TOP