テニス 主将

戦術

男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要

男子ダブルスと女子ダブルス。

この両方の種目での試合、みなさんどんなイメージでしょうか?

男子ダブルスは、速いボールで強打、女子ダブルスは粘りでロブが多い?

確かに、そういうペアが多いのも事実でしょう。

では、どうするのか。

私たちはその逆、にヒントを見出せるはずです。

 

男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要

 


 

1.慣れって、怖い

テニスを長く続け、試合にも出ていると、生まれるもの。

偏見や先入観、慣れ、といった類のものですね。

これは、常に私たちの実力に蓋をし続けるものだと思います。

慣れって、本当に怖い。

男子ダブルスはこういうもの、女子ダブルスはこういうもの、という偏見がアナタ自身のプレー幅を狭くしていく。

特に球速に関しては、イメージが強いと思います。

でも、どうでしょう。

みんなが慣れているからこそ、あえて違う道で戦ってみませんか?

 

2.男子ダブルスには、遅いボールが効く

これは、若く速いテニスが好きな相手にこそ、その効果が大です。

スライスでロブ、低い打点でストロークを打たせてみると、面白いようにミスしてくれる。

ただ、最初は怖いです。

相手に強打されるかも知れない、と思いますからね。

でも、遅いボールを強打するのって意外とテニスでは難しいんですよ。

だからこそ、若くてスウィングスピードが速いような選手ほど、緩急が効くんです。

 

3.女子ダブルスは、つなぐだけ?

私はこれに、異を唱えたいと思います。

つないで勝てる、ロブを打っておけば負けない女子ダブルスは、もう時代遅れ。

それで勝てるレベルの試合、はあると思いますが未来は無い。

しっかり速いボールも使っていくことで、試合の幅は大きく広がります。

「腕力が無いから、強打は無理」と思った方も、ご安心を。

タイミングを早く、ライジング気味に打っていくだけで充分に球速は上げることが出来る。

対戦相手の体感速度、を上げていければ良い。

そのためには、大胆にポジションを変える必要もあるでしょう。

女子ダブルスに新しいエッセンスを加える。

そのキーワードは速い攻め、速い攻撃、だと私は思いますよ。

 

4.周りと違うことこそ、最高の武器になる

相手にとって、脅威になります。

男子ダブルスで遅いボールを混ぜる。

女子ダブルスで速いボールを混ぜる。

これだけで、アナタ自身の試合は大きく変わるでしょう。

最初に必要なのは勇気、決断力。

技術ではありません、それは後からついてくる。

アナタ自身が試合に勝ちたいなら、周りの目を気にしている時間はありません。

周りと「違う」ということを、価値にしていって欲しいんです。

 

つい、私たちは周りと同じことに価値がある、と考えてしまいます。

そこには価値なんてありません。

一瞬の安らぎがあるだけで、全ては一時凌ぎなだけ。

周りと異なること、違うことを恐れないで、ぜひ練習に取り組んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    相手の一歩先を考える、癖を試合でも付けよう

    試合の中で、流れを読んで先、先に仕掛ける。これが出来るのは、上…

  2. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう

    テニスの試合で強い選手は、勝負所に強い。それは、自分で「この…

  3. テニス 雑誌

    戦術

    テニスの作戦、戦術、理論は、「頭だけで覚えようと思ってもダメ」な理由について

    テニスの戦術、作戦が、頭に入らない・・・という人は多い。これっ…

  4. 戦術

    ケガこそ神様が与えてくれた、「自分が変われる機会」です

    テニスを長く続けていると、どうしても「ケガ」する機会が増える。…

  5. テニス ボレー

    戦術

    「速いボールを遅くする」というショット技術は、テニスの試合で鍵になってくる

    テニスの試合って、みなさん打ち合うスピード、をどの程度意識していますか…

  6. 戦術

    自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること5つ

    錦織選手、見事にリオオリンピックで銅メダルを獲得してくれましたね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 夜

    メンタル

    自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み…
  2. ボレー

    成長するとは、受け入れるということ
  3. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから
  4. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールでは教えてくれない、試合で本当に使える4つの技
  5. ダブルス

    ストレートに流すことが、ダブルスでは攻撃になる
PAGE TOP