テニス ボレー

その他

「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

最近ではスマートフォンやパソコンで、誰でも気軽にプロ選手の試合を観ることができるよになりました。

それでもぜひ、試合で勝ちたいと思っている皆さんには、実際にコートに足を運んで「生」でプロの試合を観戦して頂きたい。

なぜなら、編集された動画には映されていない大事な場面がたくさんあるからです。

今回は、生で観戦できる機会に、チェックするポイントをまとめてみました。

技術をマネすることは難しくても、きっとアナタのテニスのヒントになるはずです。

 

「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

 


 

1.ボールの軌道は追わない、選手だけを追う

プロ選手の試合は、生で観ると思った以上にボールが速く感じてしまいます。

すごく興奮してしまうところですが、ここは冷静に選手の動きを中心に眼で追うようにしましょう。

フットワークは?グリップチェンジは?相手の打つタイミングと、ステップのタイミングは・・・?

打ったボールはあくまで結果であって、その過程や方法がとても重要。

選手をしっかり観て、イメージを眼に焼き付けましょう。

 

2.チェンジコートのときの選手の動きは真似できる

チェンジコートの際に、プロ選手は短い時間を大切に過ごします。

水分補給から、タオルを頭にかけて集中したり、捕食をする選手もいるでしょう。

こういった「試合に勝つ為の工夫」は、アナタ自身でも実践できるのです。

 

3.審判とのやり取り、コミュニケーション

テニスの試合の多くはセルフジャッジですが、アナタ自身も勝ち進んでいけば、審判が付いた試合を経験することになります。

そのときに向けて、プロ選手の試合を観戦することは最高のイメージトレーニングになります。

テニスの試合に勝ちたいと思っているのであれば、勝った先に何が必要なのか、待ち構えているのかを考えて準備しなければなりません。

試合前のトスから、ラインジャッジと主審の関係、オーバーコールはどの程度のミスジャッジで起きるのか・・・。

一般のテニスファンとは違った、プレイヤー目線を忘れないように意識しましょう。

 

4.ファンとの接し方、増やし方

「え!?自分にはファンなんていないよ・・・」と、思ったアナタは視野が狭いです。

試合で勝ち進んでいくには、周りのサポートが必ず必要です。

学生の皆さんであれば家族やチームメイト、対戦して仲良くなった選手もそうです。

アナタのファンを増やせば増やすだけ、試合は勝利に近づくのです。

プロ選手はそのことをよく理解しています。

自分を応援してくれる人を、いかに大切にしていけるかどうかが、アナタの重要なキーポイントです。

 

5.対戦相手との向き合い方

学生の試合でいつも気になるのが、対戦後に「相手を讃える姿勢」が見えないこと。

悔しい気持ちは理解できますが、その悔しさを自分で消化できないようではいつまで経っても試合に勝てません。

プロ選手は対戦相手に心から敬意を払い、また次回の対戦を心待ちにしているようにも見えます。

テニスに対する真摯な姿勢こそ、一般プレイヤーとの一番の差かも知れません。

まずは真似てみることから。

少し恥ずかしいかも知れませんが、試合後に対戦相手とコミュニケーションを取ることも、大切な試合の中の一部です。

 

テニスにおいて試合上手は、観戦上手。

とにかく試合をたくさん観ている人は、それだけ経験値を積んでいると思って良いでしょう。

動画で観ることももちろんお勧めですが、やはりテニスは生での観戦が一番。

意外と、アナタの身近で日本プロ選手の試合は観れる機会があるはずです。

ぜひ調べてみて、現地に足を運んでみて下さいね。

 

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス トレーニング

    その他

    「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

    幼稚園の頃に喘息に掛かり、小学生の低学年の頃までは病院にお世話になりっ…

  2. テニス ダブルス

    その他

    ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?

    ダブルスの試合を観ていると、感じること。それは強い人、ペアを引…

  3. その他

    「グリップチェンジのコツは・・・」テニスでは利き腕の逆の手の動きがポイントです

    いろんなショットを身に付けたら、それを試合の中で上手く使い分けていきた…

  4. テニス 部活

    その他

    明日、大一番の試合があるなら、「今まで自分に関わってきた全ての人の為に」戦い抜こう

    アナタは今、テニスをプレーしている方でしょうか。もしくは観戦を…

  5. テニス リターン
  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する
  2. テニス リターン

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレーの基本はラケットヘッドを立てる」だけだと、低いボールの処…
  3. テニス 攻撃

    スマッシュ

    テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します
  4. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
PAGE TOP