日々の雑記

テニスの試合に強くなりたければ、経験に投資しよう

8月も、もう後半。

みなさん、お盆の時期はいかがお過ごしでしたか?

ご実家や故郷に帰省されていた方も多いと思います。

そういう自分の原点、育った場所のような所に戻ると、私自身思い出すことがあります。

 

中学、高校生くらいの頃は、とにかく「外に出る」ことを意識してました。

いや、あくまで結果的に・・・ですけどね。

何せ、テニス部に指導してくれる先生もコーチもいなかったですし、学校にコートも無かったですから。

「普通にやってたら、俺たちはダメなんだ!」という危機感、はすごくありました。

ですので、とにかく何事も経験してみる。

外の試合、草トーにも出るし、JOPの試合はどんどん観に行ってみる。

お年玉使って広島から大阪まで試合を観に行ったこと、も何度かありました。

無意識のうちにやっていたことですが、このマインドってすごく大事で、今の自分にも活かされているように思います。

 

テニスの試合に強くなりたければ、経験に投資する。

試合に出る、こともそうですよね。

エントリー費を払って、試合に出ることも大事な経験。

本当に勝ちたい試合、以外の試合に出ることも自分の意志で、しっかりアクションを起こしていかないとダメ。

テニスの大会の観戦、もそうです。

「地元で大きな大会はやってないから・・・」という方なら、自分の足とお金で外に出る。

それだけ苦労して観に行く大会なら、1ポイントだって見逃さない意欲で観戦出来るでしょうから、本当に血となり肉となる。

目の前の環境だけで練習、していても強くはなれない。

この危機感は、大事です。

 

周りと違いを作る、そんな経験に投資する。

勇気が要るでしょう、お金も時間も要るでしょう。

でも、試合に強くなりたければ、自分自身に投資をしないと。

私の経験上、これが出来る人は必ず強くなる、結果を出す。

出来る限りのサポートを、T-PRESSでもやっていきたいと考えていますが、このサイトだけでは限界があるでしょう。

ぜひ、みなさんの踏み出す、オリジナリティのある一歩が欲しい。

そこから、みなさんのテニスは強くなっていくでしょうから。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて

    昨日の日曜日の朝、飛び起きてみると嬉しいニュースが。もう、みな…

  2. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い

    それにしても・・・みなさんのアンケートを読んで頂いていて感じたのですが…

  3. テニス サーブ

    日々の雑記

    「テニスは採点競技じゃない?」確かに勝敗には関係無い、ですけどね

    冬の時期って、「採点競技」が増えますよね。冬季オリンピックも、…

  4. 日々の雑記

    甲子園決勝を観て感じたこと

    ラジオでも少しお話しさせて頂きましたが、1週間前くらいに甲子園で決勝…

  5. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話

    今年は自分のアウトプットを1段階上げる17年ぶりくらいにオン…

  6. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる

    何事も、新しいことって否定されがち。テニスもそうですけど、仕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の…
  2. テニス 気付き

    ストローク

    「たかがショートラリー、されどショートラリー」は、テニスの試合で使える大事な要素…
  3. テニス メンタル

    ロブ

    自分のロブが安定しない人は、ゆっくりラケットを振ってみよう
  4. テニス ストローク

    ストローク

    低い打点のストロークは、低いままで終わるから安定感が増す
  5. テニス 打点

    ストローク

    「手より、まずは足」テニスの技術は下半身の動きがベースに、技術が威力を発揮する
PAGE TOP