戦術

相手が強気で来る場面は、冷静に「動いてくる逆」を突いていこう

強い相手にリードを奪った時に、持っておきたい心理。

それは、必ず相手は「取返しに来る」ということ。

相手としてもギアを上げていかないといけない、ような場面で、アナタ自身がその隙を突いていけるかどうか。

格上相手に勝つには、したたかにこういう狙い、を持っておかないと挽回を許してしまいます。

 

相手が強気で来る場面は、冷静に「動いてくる逆」を突いていこう

 


 

1.リードを奪ってから、が本当の勝負

強い相手から、リードを奪う。

それだけで、私たちはつい浮足立ってしまいます。

どこか、満足してしまうような節、もありますよね。

でも、大事なのはそこから、ですから。

相手も必死で、挽回しようと喰らい付いて来る。

そんな時に、みなさんは何が出来るでしょうか?

オロオロして、いつの間にか逆転を許している・・・ような感じ、じゃないですかね?

 

2.動いてくる相手、を先読みしよう

とにかく、相手は動いてくる。

ダブルスなら、前衛がポーチに動き出すのはこのタイミングでしょう。

2-4くらいでリードして、もう攻めないといけないと相手も思っている。

その焦り、を逆手に取らないとダメ。

動いてくる前衛、を見越してストレートに打つ。

この勇気、が大事なんですよ。

試合で勝敗を決定付けるには、相手が挽回してくるところ、で強気に上回っていかないとダメなんです。

 

3.格上相手に、挽回されそうになっても怖気づかない

試合に慣れていない人は、すぐにビビってしまう。

相手が調子を戻して来る、本気で取りに来る時に、引いてしまう人がほとんどです。

この壁、を越えないとテニスは試合で勝てない。

相手が強気に動いてくる、時にその逆を突く。

ストレートに打つのって、勇気要るじゃないですか、ダブルスでは。

前衛がいるし、力も入ってしまいがち。

でも、間違いなく苦しいのは相手ですから。

そのことを忘れてはいけないんです。

 

4.相手を手詰まりにするには、積極策しかない

勝手に崩れてくれる相手なら、苦労しないですけどね。

強い相手は、悪い流れを断とうとして必死なはず。

そこで、アナタ自身が逆を突くことで、相手は手詰まりになる。

テニスの試合、「もう何をやって良いのか、分からない・・・」状態に相手を陥れて、試合を進めるのが大前提。

強い相手でも、必ず戦い方次第で、これが出来る。

そのために、アナタ自身に必要なのは準備と勇気です。

 

「ここぞ」の場面で、相手の前衛を狙う。

これが、ダブルスの試合で絶対に必要なことです。

ぜひ試合の現場で、相手が動いてくる、場面を感じられるようになって欲しい。

もう、動かざるを得ないような場面って、ありますからね。

ぜひ、意識して狙っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う

    試合のリードが、後半になると守れない。こういう負け癖…

  2. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る

    粘って必死に勝つくらいなら、負けた方が良い・・・。そう考えて…

  3. テニス 不器用

    戦術

    安定を保つ技術、変化を起こす技術

    試合の中で、みなさんの技術を支えるもの。私は、大きく2つに分け…

  4. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ

    テニスの試合出ていると、最後まで勝ち残って大会を終えることは少ない。…

  5. テニス メンタル

    戦術

    人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ

    テニスの試合に勝ちたい、勝ち上がれる選手になりたいなら。これ、…

  6. 戦術

    「相手に勝つイメージ」の作り方のコツ5つ

    試合前に、集中力を高めて、ぜひやって欲しいこと。それは、どん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス マナー

    戦術

    挑発的な人、の方がテニスの試合は強い
  2. 戦術

    基本をしっかり見せておくことが、後半の奇策に効いてくる
  3. サーブ

    今のサーブは「センター?ワイド?」が中途半端な人は・・・?
  4. ボレー

    ネット際のチャンスボールは、「ただコートに叩き付ければOK」の発想では、いつまで…
  5. テニス ストローク

    メンタル

    試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない
PAGE TOP