ストローク

低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

アプローチショット、と肩に力を入れる必要はありません。

しっかり、相手を追い詰めるショット、であればそれで良い。

無理に低い球をスピンで引っ掛けるよりは、スライスを上手く多用していきましょう。

それがきっと、賢い戦い方です。

 

低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

 


 

1.スピンで持ち上げるには、スウィングスピードが必要

プロ選手の試合を観ていると、簡単そうに見えますよね。

低い球も、スピンで持ち上げて攻撃出来るのは、スウィングスピードの速さがあるから。

低い打点でピュッとラケットを振る、厚い当たりが出来るからなんですよね。

これを、私たちがやろうとすると、かなり難しい。

ラケットの振り幅が小さい中で、スウィングスピードを一気に上げないといけないですから。

かなり難しい技術、だと思っておいた方が良いでしょう。

 

2.スライスなら、低いボールの処理も楽

でも、スライスならどうでしょう。

低いボールも、自然とボールの下にラケットを入れて、相手コートへ送ることが出来る。

コントロールも、狙いやすいですよね。

浅いボールなら、相手のバック側に運んで前に出るのが基本。

速いボールではなく、遅く滑るボールが打てると非常に効果的です。

ボールを押しだしていく感じで、自分の体重も乗せていけると良い攻撃になる。

そしてネットにつなげていく、という意識を持って前に出ましょう。

 

3.あくまで勝負はその次、ネットでボレー!

浅いボールは、焦って決めない。

あくまで勝負は、その次です。

相手を追い込んで、無理させる、ロブを誘ってスマッシュ。

ネットで自分がフィニッシュするイメージで、浅いボールを処理すること。

相手のバックに打てば、そう簡単にパッシングショットで抜かれたりしないですから。

焦ってスピンではなく、スライスで運んでプレースメント勝負。

シングルスでも、非常に効果的な戦術になります。

 

4.慣れてきたら、前に落とすアプローチもあり

相手が慣れてきたら、今度は前に落としましょう。

スライスの構えで入ると、ドロップショットへの切り替えも楽なんですよね。

しかも、浅いボールならネットから近いので、ドロップショットも決まりやすい。

相手からすると、深いのか浅いのかが最後まで分からない。

前に落とす、という選択肢をアナタ自身が持てるかどうか、です。

ドロップショットは深いボールがあってこそ、活きる。

スライスでのアプローチを極めたいなら、組み合わせは必須でしょう。

 

浅いボールは強打、それだけじゃない。

スライスで渋く配球していくこと、がアナタ自身の未来なはず。

ぜひ、普段のラリー練習の中から、浅いボールをスライスで処理してみて下さい。

かなり、プレーの幅が拡がると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. ストローク

    片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない

    片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。これについて…

  2. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?

    ストロークで押されて失点する時は、ほとんどバックハンド。バック…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

    練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。近い距離でストロークを…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコツ

    ストロークを武器にしたい、強化したい人は、まずこの技術をレベルアップさ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨こう!

    両手バックハンドストロークを得意にしている選手でも、浅いボールは苦手だ…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ

    テニスを始めたばかりの頃、ストロークはしっかりボールが落ちるのを待って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブだけは相手に左右されない、本当にそうですか?
  2. テニス 客観視

    ボレー

    テニスの基本である「低い姿勢」がネットプレーに必要な理由5つ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのボレーでは、「ネットより低い打点からのボレー」をしっかり返球できれば、プ…
  4. テニス知識

    テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オス…
  5. シングルス

    テニスの試合、我慢こそ運を呼ぶきっかけになる
PAGE TOP