シングルス

調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い

シングルスの試合、どうしようもなく強い相手、と当たることありますよね。

でも、どうでしょう。

実は相手の調子が良いだけで、そんなに実力差は無いのかも知れない。

そもそも、同じ大会に出ている同士、ですしね。

そういう希望を持って、苦しいときはこのスタンスでいきましょう。

 

調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い

 


 

1.相手のミスかエース、で進んでいく試合

って、結構多いですよね。

いわゆるバコラー、って言うんでしょうか。

こういう選手と当たると、あまりラリーが無い。

相手のミスか、またはエースか。

こういうポイントが続いていくと、みなさんはどうですか?

「なんか、全然テニスしてないな・・・」と、なりますよね。

でも、焦る必要はありません。

ほとんどの人が、ここで勝手に焦って、相手に合わせるような試合になってしまう。

エースが多い、調子が良い時には、ついていけば良いんです。

 

2.「2:1」で付いていけば、何とかなる

何とか、とにかく相手コートに返す。

それでも決められても・・・また返す。

この意識って、シングルスの試合では大事なんですよね。

ほとんどの人が、相手の調子が良い時に「粘ってもダメだ・・・打たないと!」と焦ってしまう。

そうなると、相手も速いボールが好きですから、打ち合いになってさらに調子付いてしまう。

どうでしょう、近しい経験無いですか?

そんなときは、相手が2ゲーム取ったら、こっちは1ゲームを取り返す、という感じで良い。

1-2、2-4、と付いていければ、必ず相手が崩れる時間が来ます。

そのまま押し切られたら、それはもう仕方ない。

相手を称えて、コートを去りましょう。

 

3.相手にやらせるけど、主導権は握らせない戦い方

難しいですよね、実際。

でも、客観的に見ていると、そんな試合も意外と多い。

攻めている方が、負けていくような試合、どんなラリーが多いでしょうか?

結局、最後は攻撃している側が無理させられている、ような感じが基本だと思います。

ショットのレベルは違えど、私たちのシングルスの試合でも大いに参考になる試合、プロの試合でもたくさんありますよね。

得意ショットをあえて打たせて、先回りしてカウンター。

先回りしているところを見せて、不得意なコースに打たせてミス。

こういった戦い方、が出来るとみなさんのシングルスの試合はもっと、勝てる相手が増えて来ると思いますよ。

 

4.何せ、焦らないことです

試合が始まってみて、焦らないこと。

相手が強い、調子が良い、そこでひるまないこと。

アナタ自身が勝つという意欲、意志を示すことが何より大前提ですから。

やらせるだけやらせて、言い分を聞いてみる。

「もう、言いたいことは無いかい?」と、相手に話しかけるように、ラリーしてみて下さい。

きっと、先に相手の方が根を上げてくれますから。

 

シングルスの試合で、調子が良い相手に勝つこと。

これって、難しいと思いますか?

序盤の戦い方次第、だと思っています。

とにかく、相手にやらせてスコアは2:1で付いていく。

この意識だけ、しっかり持って試合に入ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. + POWER CUP について
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で使える、相手を前後に振り回すロブボレー術

    シングルスの試合で、使えるテクニックの1つ、をご紹介。ドロップ…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?

    対戦相手には、色々なタイプがある。とにかくバンバン打ってきて、…

  3. テニス ストローク
  4. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?

    「あ、今のコースは違ったな・・・」と、感じる機会、ありますよね。…

  5. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

    テニスの試合は、ダブルス中心。私の肌感覚では、T-PRESS読…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

    シングルスの試合、これが出来ないとなかなか上に勝ち上がれない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    対戦相手は、変化するもの
  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う
  3. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践する…
  4. テニス 調子

    戦術

    テニスボールを打つことは出来ても、捕らえることが出来る人はごく少数
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやって…
PAGE TOP