ロブ

女子ダブルスで有効なのは、触らせる低いトップスピンロブ

女子ダブルスの試合の中で、大事なポイント。

それは間違いなく、ロブをどう使うかでしょう。

ロブを使う=スライスロブ、という方も多いと思いますが、これをレベルアップさせるには回転の向きを変えていくのが一番。

トップスピンロブ、という言葉で勝手にハードルをあげてはいませんか?

 

女子ダブルスで有効なのは、触らせる低いトップスピンロブ

 

1.トップスピンロブ、の方が低さが活かせる

もちろん、スライスロブも必要です。

ですが、攻撃的に打っていくなら低くトップスピンロブ、が私は効果的だと思います。

特に、女子ダブルスの試合はそうですね。

スライスロブは、処理する側もすごく慣れているじゃないですか。

でも、トップスピン系のロブ、は別。

きっと、受け慣れていないからこそ、効果があるんです。

打点を高く取り辛い、差し込みやすいこのショットは使わない手は無いですよ。

 

2.なぜ、低いトップスピンロブは打ち辛いのか

低いロブって、一見返しやすそうですけど実は難しい。

判断も迷いますよね、ハイボレーカットか、スマッシュか。

そこにさらに、回転がトップスピンだとどうでしょう。

考えている間に、どんどん落ちて来て差し込まれてしまう。

トップスピン、順回転のロブをスマッシュで打つのって、上級者でも難しいですから。

女子ダブルスで、特に打点を高く取れないような選手には非常に効果的です。

それに、何も厚いグリップでグリグリのロブを上げる必要は無いんです。

 

3.普通の順回転、のストロークで良い

少しだけ軌道が高いストローク、だと思って良いんです。

トップスピンロブ、と言えないようなモノ、でも良い。

とにかく、スライスではないスピンで相手の頭上に低く打つ。

これがまず大事、なんですよね。

ロブ=スライスで相手の頭上を抜いて、ベースライン近くに落とすという発想は、試合で必要ありません。

それが落ちても、相手にキレイにチェンジされて対応される。

大事なのは、前衛にスマッシュミスをさせる、ということなんです。

 

4.前衛のミスは、ダブルスにおいて大きな意味を持つ

特に女子ダブルス、はそうです。

前衛がミスをすると、まず数ポイントは落ち込んでくれます。

黙って出ない、もうこっちからすると楽で仕方ないんですよね。

スマッシュミスをしたと思って落ち込んでいると思いますが、こちらは計算通り。

低い軌道のトップスピンロブを触らせて、差し込ませてミス、させている訳ですから。

女子ダブルスで使えるロブ、は概念から変えていきましょう。

それが勝利への近道、です。

 

自分が打たれて、嫌なボールを使う。

これがテニスの試合の基本ですね。

低く、順回転のロブを前衛の上に打つ。

触っても処理が難しいし、後衛に任せても順回転ですからバウンド後に伸びていく、もっと処理が難しくなる。

こういう恐怖、どんどん相手に植え付けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  2. Note はじめました
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    意外と使える、ネット近くからのロブの使い方について

    ロブについて、みなさんどんなイメージですか?きっと、コートの後…

  2. テニス ポジショニング

    ロブ

    ロブボレーは、フラット気味だと超絶使える

    なかなか、その有効性が説明し辛いショット。それが、ロブボレーで…

  3. テニス ダブルス

    ロブ

    腕だけで合わせるロブ、を変えていく方法とは?

    相手のスマッシュや、速いストロークやボレーをロブで返球する。試…

  4. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!

    最近、ちょっとマイブームなのがこれです。ダブルスの試合、リター…

  5. ロブ

    踏み込んで来る相手の、上を狙おう

    男子ダブルスの試合でよくある、すごく前に詰めて来るペア。これ…

  6. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている

    いかに、相手にロブを隠すか。これって、特にダブルスでは勝つため…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを一歩で動いて打つ人は、「ほとんどが腰が残ったボレー」になっちゃってる
  2. テニス サーブ

    フットワーク

    明日から出来る試合での改善策は、リズムとテンポを良くしていくこと
  3. 日々の雑記

    動画で新しい上達法、を示したい
  4. テニス 上達

    戦術

    テニスのラリーでは、追い付いてから考えるんじゃなくて、「走りながら考えて結論を出…
  5. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについ…
PAGE TOP