テニス ボレー

ダブルス

相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!

ダブルスの試合、実際は結構雁行陣での戦い、が多いですよね。

学生のみなさんは、特にそうでしょう。

ここでポイントになるのが、相手の前衛の動きをしっかりチェックする、ということ。

よく見てみると、色々なタイプがいることに気づくはずです。

 

相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!

 


 

1.警戒しなくて良い前衛、は意外と多い

実際の試合では、結構多くないですか?

ポーチに出るような感じも無いし、試合に参加してこない。

こういう前衛が相手のときって、本当に戦いやすいですよね。

もしかしたら、後衛の選手がストロークが強くて、ある程度邪魔しない感じ、でプレーしているのかもしれませんね。

そうなると、まずは「気にしてクロスへサイドアウト」が一番もったいない。

だって、出てこない訳ですからね。

だからこそ、気にしないでむしろ利用させてもらう。

これくらいの意識、で良いでしょう。

 

2.前衛寄りのストロークに変えていくと、後衛を動かせる

本来、あまり前衛の近くには打ち辛いですよね。

ボレーされるのが怖い、ですから。

でも、参加しようとしない前衛だったら、きっとセンター付近を通過するボールはスルーでしょう。

後衛任せ、だったら、なるべく前衛に近いような場所、を通すことで相手の後衛を走らせることが出来る。

無理にクロスに引っ張る必要もないですしね。

こういう感覚を持てると、雁行陣の後衛を左右に動かしていける。

気持ち的にも楽になるし、しっかりラケットが振れるから強いですよ。

 

3.しっかり振る、ことが出来れば雁行陣では負けない

雁行陣で必要なのは、しっかり後衛がストロークを振っていくこと。

これが出来ないで、負けていくケースがほとんどですから。

前衛を気にしない、むしろ近くを通過させるくらいの意識でラケットを振っていければ、きっともっと、押し込んでいけると思いますよ。

技術じゃなくて、どういう意識を持つかです。

前衛を気にしない、むしろ利用してやるくらいの感じで振っていければ、まだまだ勝てる試合は増えていくでしょう。

 

4.相手の前衛が触っても、こちらのペースは崩れない

しっかり振っているボールなら、何も恐れることはありません。

相手前衛のラケットだって、きっと弾いていく。

それくらい、前衛を気にしないときの後衛は強い、ですよ。

参加してこない前衛、と見定めたら、もう思い切っていないもの、と思って振っていきましょう。

触られても、キレのあるボールはそう簡単にポーチで攻撃は出来ないはずですから。

 

雁行陣なのに、後衛で押していけないと辛いですよね。

ストローク力がないから?

いえ、アナタ自身が相手の前衛に、どこかプレッシャーを感じているからでしょう。

ここに気づけば、きっと雁行陣で必要なストローク力、は自然と磨かれていくでしょう!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する

    テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。これは、ただ動けば…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必要な意識とは?

    良いダブルスの要素、それは色々とあると思いますが、対戦していて嫌なペア…

  4. ダブルス

    「ダブルスが分かり始めた30歳」テニスの試合の醍醐味は様々なペアと試合に出れること

    ダブルスは苦手だった。もしかしたら、今の方が現役の時よりもダブ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを

    ダブルスの試合で、ポワーンとただ後ろからつなげてくるような相手、います…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?

    今回は、ダブルスのリターンのサイド、について考えてみたいと思います。…

特集記事

  1. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?
  2. 戦術

    テニスのドロップショット、他の競技だと…?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこ…
  4. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、「良い形でポイントを獲った」その後のポイントこそ重要です
  5. テニス メンタル

    ストローク

    改めて考えてみる、「シングルスでのシコラー対策」についての新しい視点
PAGE TOP