テニス ボレー

ボレー

テニスの試合で勝つ「つなぐボレー」を身に付ける為に、必要な技術4つ

シングルスでもダブルスでも、テニスは相手からポイントを奪ってゲームを取り、試合を進めていきます。

つい一般のテニスの試合でも、派手なショットやノータッチエースに眼が行きがちですが、実際は相手のミスから重ねたポイントが多く、競った大事な試合ほど、その大小が勝敗を分ける傾向にあります。

そこで今回は、しっかり粘って相手からポイントをもぎ取る、ミスを引き出すような「つなぎのボレー」に焦点を当てることにします。

 

テニスの試合で勝つ「つなぐボレー」を身に付ける為に、必要な技術4つ

 


 

1.スライス回転をかけて、回転量でボールスピードを調整する

近年、ラケット素材とストローク技術の進歩により、ネットプレーでは足元の処理は必須の技術となりました。

一昔前までは若い男性しか打てなかったようなトップスピンで沈めるボールも、今や女性のベテラン選手でも多用してきます。

そこで対処として必要なのは、しっかりスライス回転をかけたボレーでつなぐ技術。

ラケット面を上向きにして、ボールに回転量を与えてスピードは抑え気味に。

回転量が少ないとフラットで速いボールが飛んでしまい、自分の態勢が整わないうちに攻撃されてしまいます。

特にデッドゾーンやサービスライン付近では、この回転量のあるスライスボレーがしっかり打てるように練習が必要です。

 

2.身体の横向きを意識した「ストレートアピール」で、前衛のポーチを足止め

1.のように抑えの利いたボレーには、身体を横向きにすることが不可欠です。

初中級の方ですとつい慌ててしまい、早くラケットを出して当ててしまいがちですが、まずは骨盤をしっかり反応させて上半身だけでも横向きの態勢を意識して作るようにしましょう。

時間に余裕があれば、もちろん下半身も連動させて踏み込むように。

このときポイントは、「私は複数のコースに打てますよ」というアピールを相手にすること。

繋ぎのショットですから、相手が攻撃してきている中で相手の前衛につかまってしまったら、もう終わり。

なるべく後衛の選手に返球する為には、相手前衛の動きを足止めする必要があります。

その為には、この横向きボレー態勢からの、ストレートアピールを身に付けましょう!

 

3.早い「構え直し」でしっかり次のボールに備える

「つなぐ」ということは、1球で終わる可能性は低いと思って下さい。

まだまだイーブン、というよりは相手が優位な状況が続きますので、粘り強く相手の厳しい攻撃に耐えなければなりません。

そこで意識したいのが、構え直し。

「しっかり構えて!」というのは、テニスはじめスポーツの基本中の基本ですが、激しいラリーが繋がってくると、つい人はボールウォッチャーになって構えるのを忘れてしまいます。

また本人は構えているつもりでも、甘いケースが多いのも一般プレイヤーの特徴。

意識し過ぎるくらい、意識して構え直すようにしましょう。

 

4.自分の体力・走力を加味した「バランスの良いポジショニング」

つなぎのボレーをテーマにしてきましたが、最後はラケットワーク・フットワークの技術の大前提となる「ポジショニング」。

これが上手い選手は本当に粘れますし、相手に無理をさせることでポイントを上手く積み重ねていきます。

シングルスではなかなかネットでずっとつなぐ、というのは難しいかも知れませんが、ダブルスの並行陣は自分の体力と走力に合わせて、立ち位置を決めていく必要があります。

前へのダッシュ力、後ろへのダッシュ力とハイボールに対応できるジャンプ力、しっかり見極めておきましょう。

 

つなぐボレーって・・・地味!

そう思った方、多いと思います。

私も10年前20代だったころは、ボレーをつなぐなんてテニスに未来は無い!と思ってました。

それが今は、つないでこそのネットプレー、と意識が変わりました・・・。

それはやっぱり、しっかりスライスでつないでいれば、労力を最小限で相手がミスしてくれる、試合に勝たせてくれるという経験を得たからなんですよね。

皆さんもぜひ、根気強くつなぐボレー、粘り強いネットプレーにトライしてみてください。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ

    「ダブルスの試合、ポーチに出ても決まらなくて・・・」というお悩み、たく…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「切れ味抜群ボレー」をテニスの試合で活かす為には、抑える意識が必要

    ボレーはコースが良ければ決まる。ゆっくりのボレーでも、その前に…

  3. テニス ガット

    ボレー

    バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?

    「バキッ!」「ガシャ!」今日もどこかで、バックハンドボ…

  4. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

    ダブルスの試合で、レベルアップが出来る技術。アナタ自身、まさに…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!

    ハイボレーが、チャンスで決まらない。ダブルスで、これは大きな問…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから

    私がこのコツを掴んだのは高校一年生のとき。それまでは、打つ方向…

特集記事

  1. テニス 序盤

    メンタル

    身を以て知らなきゃ強くなれない、「負け」がテニスにはある
  2. テニススクール

    曖昧なアドバイスは、人を不安にしかしない
  3. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!
  5. テニス 上達

    メンタル

    追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス
PAGE TOP