テニス ロブ

ストローク

「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニスの試合では必須!

最近のテニスの試合、特に錦織選手の試合を観ていて感じるのは、「ストロークの横へのキレ」です。

ラケットはしっかり上下に動きながら、肩より高いボール、フォアハンドの逆クロスは相手コートにバウンドしたと同時に逃げていくようにコートから離れていく。

こんな魔法のようなショットが、現代テニスでは主流になりつつあります。

インターハイ会場で高校生が打つ場面も見受けられたこの新技術、アナタもぜひチャレンジしてみませんか?

 

「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニスの試合では必須!

 


 

■「フォアハンドの高い打点」はチャンスのようで実は難しい

特に女性の方は、フォアハンドとはいえ肩より高い打点でのストロークは難しいと感じている方、多いんじゃないでしょうか。

かと言って打点を落として打っていると相手に戻る時間を与えてしまいますし、試合では早いテンポで攻めていきたい・・・。

そんなアナタには、少しグリップを厚めに握ったこのサイドスピンのショットをお勧めします。

力はいりません。

しっかりリラックスして、高い位置でのテイクバックで準備しましょう。

 

■コツはラケットヘッドを立てて、「ボールの内側」からしっかり回転をかけること!

コツは一言で言えば、ワイパースィング。

ボールに横回転を加えたいので、しっかりラケットヘッドを立てて、フォアハンドで親指から前に出していくようなイメージです。

最後は手のひらが外を向いて、ラケット面も打った面が相手方向を向いてフィニッシュするようにしましょう。

この回転がかかると、しっかり打球は落ちてくれますので、ネットの高い部分を狙ってOKです。

 

■「回り込みフォアハンド」と相性バツグン!ぜひ試合で使ってみて下さい

このスィングができるようになると、回り込みのフォアハンドとの相性がバツグンに良くなります。

相手のバックハンド側を狙っていく武器になりますので、相手の態勢を見つつ、崩せたようであればそのままネットに詰める動きもシングルスでは有効ですね。

ダブルスではリターンに用いれば、サーブ&ボレーをしてくる相手の足元に沈めることもできます。

さすがにリターンで活用するには難しい技術ですが、しっかり練習していきましょう!

 

「言葉や文章での説明では、理解できない!」と、言われてしまうかも知れません。

ですがこのT-PRESSではあえて、動画や連続写真は掲載していません。

ここでヒントを掴んだら、あとはアナタ自身で探して模索し、技術を研究していって下さい。

家なら素振りをするも良し、インターネットで続きを調べるも良し。

そうしてもがきながら身に付けた技術は、きっとアナタ自身を試合で助けてくれますし、勝利へ導いてくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「スライスでの粘りのストローク」を身に付けておくと試合でピンチの場面で助けになります

    もしアナタがテニス部、またはテニスサークルの中で実力が真ん中くらいであ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  3. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう

    低い打点のストローク、打ち辛いですよね試合で差が出るのって、こ…

  4. ストローク

    なぜ、ほとんどの人がストロークで「身体が開いてしまう」のかを解き明かす5つの理由

    「身体、開いてるよ!」と、ストロークのときに指摘される方。日本…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    引っ張るようなストロークでは、いつまでもクロス方向へ打てない

    クロス方向への、ストローク。これってシングルスでもダブルスでも…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    相手に向かって打つ、のは2往復までで良い
  2. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です
  3. テニス ストローク

    シングルス

    スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切に…
  5. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合では、「ボールを追いかけて背面ショット」の技術も必ず求められる
PAGE TOP