テニス ハードコート

戦術

変則的な陣形になったら、すぐに前衛が動くのが吉

目次

ダブルスの陣形で、変わった形になることよくありますよね。

例えばストレートロブが抜ける、前衛と後衛が縦に並ぶような形。

こういう変わった陣形、になった時って、みなさんどうでしょうか?

私は、早く前衛が動いたモノ勝ち、だと思いますよ。

 

変則的な陣形になったら、すぐに前衛が動くのが吉

 


 

1.相手は無難にプレーしたい、と思うはず

アナタがロブで仕掛けて崩したなら、相手は軽く動揺しているはず。

きっと、まずは無難にしっかり相手の後衛に返球しよう、と思うはずなんですよね。

逆の立場でも、そうじゃないですか?

自分たちが動かされているのに、いきなり攻撃を仕掛けていくのはリスクが高い。

もちろん、そういう思い切ったプレーも時には必要でしょう。

ですが、特に試合の後半、緊迫した場面ではまず後衛に返球しよう、とするのが自然なはず。

これを許す手はない、ですよ。

 

2.後衛のボール、を前衛は奪って良い!

何より、優先権は前衛にあります。

後衛のボール、にどんどん顔を出して奪っていく、ことがダブルスの試合では大事。

特に変形陣形になったような時には、どんどん味方の後衛のボールを奪いましょう。

何より、相手が逃げてくるような場面ですから。

きっと、ここでプレッシャーをかけることが出来ると効いて来る。

相手を崩す、ロブで走らせるような形だけだと、ダブルスは足りない。

その後の詰め、が大事ですから。

 

3.せっかく動かしても、相手を逃がしては意味がない

ロブを打って、相手を走らせて、それで満足ですか?

ここで強いペアなのかどうか、分かれる部分だと私は思いますよ。

強いペアは、後衛の崩しを前衛がしっかり仕留める。

逃がさない、自分のポジションを変えて後衛に逃げるボールを触りにいく。

これが出来ないと、相手は楽ですから。

いくら走らされても、相手の後衛に逃げれば良い。

これでは試合は、決め切れないです。

 

4.変形陣形になったら、先に動く!

とにかくこれ、ですね。

前衛と後衛がチェンジする、ような場面では前衛は積極的に動きましょう。

アナタ側のペアが相手を崩したなら、尚更です。

とにかくプレッシャーをかけないと、せっかく相手を走らせているのに損ですよ。

ポイントにしっかりつなげていく為に、何が必要なのか。

ちょっと変わった陣形、ポジショニング、になっても慌てず先手を取りにいきましょう!

 

きっと、これも強いペアは実践してることなんですよね。

変わった陣形、ごちゃごちゃしたようなポイントの後に得点出来ているかどうか、もう一度ペアで確認してみて下さい。

きっと、アナタが強くなるヒント、があると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. 戦術

    マイルールを作れば、テニスの試合にも強くなる

    以前に、強い人は「自分の世界を持っている」と書きました。これ…

  2. テニス 攻撃

    戦術

    直線的で速い球が良いテニス、と思い続けている限り試合では勝てない

    良いテニス、悪いテニス。勝てるテニス、勝てないテニス。…

  3. テニス シューズ

    戦術

    迷ったら強気、と試合前に決めておくこと

    どんなに準備しても、試合の現場では迷います。だからこそ、試合は…

  4. 戦術

    先を読むのは難しくない、行動することが難しい

    たくさんの記事を読んで来て、みなさんも感じていることじゃないでしょうか…

  5. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで前後に走らせたいのは、「足が遅い」選手に限る

    アナタ自身、全ての相手に「同じようなテニス」で挑んではいないか。…

  6. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話

    今年は自分のアウトプットを1段階上げる17年ぶりくらいにオン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メ…
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニス部の練習メニューは、慣れてきたら意味が無い」常に変化を楽しめるチームが、…
  3. ストローク

    トップスピンストロークの基本は、グリップをラケットヘッドが追い越していくフォロー…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこ…
  5. サーブ

    安定感のあるスピンサーブを身に付けたいなら、「ボールを捉えてから手のひらを外側に…
PAGE TOP