メンタル

ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある

人は、何かに恐怖を抱く時、焦りが生じる。

これは、テニスでも私生活でも一緒でしょう。

「自分が危ないかもしれない」と感じたときに、心理的にもパニックになりやすいですよね。

試合の中で、ミスが多い時はこの心理状態に陥っていることが多い。

このことに気付くだけでも、違うと思いますよ。

 

ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある

 

1.相手に「打たれたくない!」と思った時点で、負け

どんなショットでも、そうだと思います。

例えばサーブ。

相手に、「良いリターン、打たれたくない・・・」という恐怖心があると、力が入ってサーブが上手くいかない。

ナイスリターンの後って、ダブルフォルトが多くなりがちじゃないですか。

恐怖心が根底にあるから、上手くいかないことって多いはず。

調子が悪いんじゃなくて、相手を怖がっている自分に気付くこと。

そうすれば、また調子も戻せると思いますよ。

 

2.相手を怖がる必要は、全く無い

特に強い相手程、こういう恐怖心は抱きやすい。

「先に攻撃しないと、自分がやられる・・・」と、必要以上に考えて先にミスしてしまう人、本当に多いと思います。

でも、気持ちも分かります。

実際に、甘いボールを打ったら仕留められる、粘ることも出来ないようなケースもあるでしょう。

でも、相手に打たせないようなテニス、なんて出来ないですからね。

ラリーを繰り返していく中で、試合を作っていく。

この意識は、どんなレベルの相手でも必要なことだと思います。

 

3.恐怖心は必ず、克服出来る

相手に打たれるのが怖い、と感じているなら、それはきっと克服出来ます。

アナタ自身に、安定した守備力があれば何も恐れる必要は無い。

普段の練習から、スライスやロブ、時間を使うショットをいかに打っているか、です。

気持ち良く打っているだけの練習なら、それが試合で打てなくなったときにはもう別人のようでしょう。

試合では、相手を恐れる可能性がある、そのことを意識して練習出来るかどうか。

これって、試合の現場で大きな差になっていくはずです。

 

4.逆に相手を「恐れさせる」為に、何が出来るだろう?

アナタ自身は、どうでしょうか?

相手に、自分を恐れてもらう。

その為に、何が出来るのか。

強力なサーブ?取れないような高速リターン?

それよりも、私は「丁寧な攻め」だと思いますよ。

ミスを少なく、しっかり意図が相手に伝わるような攻撃を丁寧に仕掛けていく。

これで、相手は充分に恐れを抱いてくれる。

アナタ自身、特に格下の相手と試合をする時ですかね。

いかに相手に恐れてもらうか、「普通にやったら、やられるな・・・」と思ってもらえるか。

これを第一に考えて、損は無いでしょう。

 

何かの歯車が狂いだすとき。

それは大抵が、人が恐怖に支配されるときです。

確かに、試合って怖いことの連続。

でも、負けても命取られるわけでは無いし、ボールは弾丸ではありません。

どこかで楽しむ気持ち、忘れないようにしていく位の気楽さも欲しい。

だって、テニスは突き詰めてもボールゲームですから。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    試合に勝てない人は、相手に付け込む隙を与えている

    テニスの試合の場で、意識したいこと。私は常に、これを自分なり…

  2. メンタル

    「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている

    テニスの試合に勝ち続ける人、は何が違うのか。自分だって一生懸命…

  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ

    良い時には頑張れる。誰だって、そうだと思います。それが…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニス部内のレギュラー決めで、先輩と試合することに・・・」そのとき、どう戦うべきかを考える

    テニス部に所属した経験のある人は、経験がある方も多いんじゃないでしょう…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと

    試合では、どんなに準備しても緊張する。それは自分自身が勝ちたい…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でリードすると、「すぐ相手のミス待ち」になってしまう選手は絶対に勝ち切れない

    スポーツって、不思議。勝っている選手が急に不安になって、身体が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく
  3. ストローク

    「片手バックハンドのショートクロス」は切れ味を磨けば試合で超絶使えるショットに!…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している
  5. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である
PAGE TOP